心理学の世界<br> 発達心理学―人の生涯を展望する

個数:

心理学の世界
発達心理学―人の生涯を展望する

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 258p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784563058715
  • NDC分類 143
  • Cコード C3311

内容説明

生涯発達の視点から発達心理学の近年の知見を集約し、従来より一段踏み込んだ解説を盛り込み、心理臨床実践や保育・教育への応用についても紹介したテキスト。乳幼児期の認知(知的)発達やメタ認知について実験例を示しながらわかりやすく解説。児童期について親子の愛着、子ども同士の相互作用、社会的認知などをテーマとして心の理論の獲得を中心に述べ、思春期・青年期以降では、ジェンダーやアイデンティティの問題、結婚や子育てによる発達、中年期の危機と変容、高齢期における老化と適応などについて図表を用いて具体的に紹介する。

目次

生涯発達心理学とは―人は生涯を通して発達し変容していく
乳幼児の知覚発達と世界の把握―乳児期からまわりの世界をとらえる仕組みが発達する
概念の発達―知識は概念により構造化されている。その獲得とは?
メタ認知の発達―メタ認知は知的発達の主導因となる
発達と教育の間―読み、数、幼児教育
心の理論の獲得と対人関係―心の理論はどのように発達していくのか
愛着の成立と親子関係―愛着はどのように発達し成立するのか
子ども同士の相互作用と友人関係の成立―友人関係はどのように発達していくのか
社会的認知の獲得―どのように他者の心を理解していくのか
感情とその制御の発達―どのように感情を理解し制御するようになるか〔ほか〕

著者等紹介

無藤隆[ムトウタカシ]
1977年東京大学大学院教育学研究科博士課程中退。現在、白梅学園大学・大学院教授

若本純子[ワカモトジュンコ]
2005年お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士後期課程単位修得退学。現在、鹿児島純心女子大学国際人間学部准教授。博士(人文科学)

小保方晶子[オボカタアキコ]
2006年お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士後期課程修了。現在、白梅学園大学子ども学部准教授。博士(人文科学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

hapim

0
通信制大学の教科書。生涯発達について広く浅く。教育や福祉に関わる人は知っておいたほうがいい知識。最後の方は女性の生きづらさが心理学的にもまざまざと現れていて苦笑いしてしまった。男性が読むとどう思うんだろう。2019/07/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7950952
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品