心理学の世界
学習心理学―理論と実践の統合をめざして

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 258p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784563058685
  • NDC分類 141.33
  • Cコード C3311

内容説明

学習科学、認知心理学の知見を取り入れた新しいタイプの学習心理学の入門テキスト。古典的条件づけ、オペラント条件づけなどの伝統的な学習心理学を一通り紹介したのち、運動技能、認知技能の学習、模倣学習、観察学習の仕組み、子どもの認知発達などのトピックを、身近な事例を用いて平易に解説する。さらに、臨床場面や教育実践など学習心理学の応用についても言及している。

目次

1章 学習の理論―学習の理論はどのように発展してきたのか
2章 学習の基礎過程―条件づけと学習理論
3章 知識獲得と学習―学習における記憶メカニズム
4章 問題解決と学習―人はどのように問題解決をするのか?
5章 技能の学習―「できない」ことが「できる」ようになる仕組み
6章 社会的学習―人は他者から何をいかに学ぶのか
7章 学習と認知発達―子どもはいかに学ぶのか
8章 学習の転移―学んだことを役立てるために
9章 学習の動機づけ―人はなぜ学ぶのか?
10章 学習心理学の応用―学習心理学を臨床場面や教育実践に役立てる

著者等紹介

森敏昭[モリトシアキ]
1976年広島大学大学院教育学研究科博士課程後期中途退学。現在、広島大学大学院教育学研究科教授。文学博士

岡直樹[オカナオキ]
1980年広島大学大学院教育学研究科博士課程後期中途退学。現在、広島大学大学院教育学研究科教授。博士(心理学)

中條和光[チュウジョウカズミツ]
1987年広島大学大学院教育学研究科博士課程後期中途退学。現在、広島大学大学院教育学研究科教授。博士(心理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

新橋九段

2
簡単で読みやすい、が簡単すぎて詳しくはわからないか。2016/05/20

たかね@心理学

2
既有知識(洗濯)、先行オーガナイザー、素朴理論、確証バイアス(反証が重要)、創造的思考、安いネックレス問題、孵化効果、機能的固着、ルーチンズの水がめ問題。2014/11/26

蟹をこよなく愛する大学生

0
フィードバックはすぐに。学ぶなら理論を理解してから実践を。複雑なもの(文章の要約など)はまとめて勉強。簡単なもの(単語学習など)は分けて学習する。 過去問は、if-thenルールを獲得すること。 深い理解は知識を体系化するということ。 ただひたすら脳死で反復するのは定型的熟達者。臨機応変に対応できるのが適応的熟達者。後者のような英語話者になりたい。 Learned helplessness は、親ガチャとか人生を諦観することの言い換え?2023/01/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4339624
  • ご注意事項

最近チェックした商品