内容説明
本書は、著者の長年の礼儀作法教育の研究成果をもとに、教員や教員養成課程に所属する学生に向けて著した『教育活動を営むにあたり不可欠と考えられるマナー・エチケット・礼儀作法の「原理・知識」そして「指導スキル」の修得を企図した体系的テキスト』である。
目次
第1部 礼儀・マナーの教育(学校教育における礼儀作法学習―学びの意義と指導の基礎知識;礼儀、作法、エチケット、マナーとは―その違いと礼儀作法の構造;道徳教育と特別活動の連携と礼儀・マナー;礼儀・マナーの指導における留意点)
第2部 学校で学ぶ礼儀・マナーの内容(児童生徒に必ず教えるべき礼儀・マナーとその指導;卒業前に教える社会人としての礼儀・マナー)
第3部 教員のビジネスマナー(教員必須の社会的礼儀(ビジネスマナー)
保護者とトラブルを起こさない関係づくりのための礼儀・マナーとスキル)
第4部 学校行事と年中行事の礼儀・マナー(学校行事を通して教える礼儀・マナー;礼儀・マナー教材としての年中行事)
著者等紹介
柴崎直人[シバザキナオト]
1989年学習院大学文学部心理学科卒。1996年筑波大学大学院教育研究科修士課程カウンセリング専攻修了。現在、中部学院大学准教授、小笠原流礼法総師範、日本特別活動学会常任理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- セールス・イネーブルメント 世界最先端…
-
- 電子書籍
- 丹波・篠山の本 エルマガmook
-
- 電子書籍
- トヨタ社員だけが知っている超効率仕事術
-
- 電子書籍
- パワーストーンの小さな事典
-
- 電子書籍
- 女子バンコク