内容説明
私たちの身のまわりには、化学物質や化学現象が満ちあふれている。しかし、日常これらについて十分な基礎知識なしに接していることが多い。本書は、高校で化学を本格的に学習しないで大学へ進学した学生を対象に、30時間、2単位のテキストとしてまとめたものである。生活における身近な物質や現象(反応)に基づいて、基礎的な化学の概念や原理が身につくよう、平易に解説されている。改訂にあたり、燃料電池などの新しい内容を加筆し、各所データを更新した。
目次
空気
生活における燃焼
金属の利用
水と水溶液
結晶の析出
洗剤―洗濯の化学
光と物質―物質の色
セラミックス
合成高分子―プラスチック・ゴム・合成繊維
天然高分子〔ほか〕
著者等紹介
田中春彦[タナカハルヒコ]
1968年広島大学大学院理学研究科修士課程修了。2002年度日本化学会化学教育賞受賞。現在、広島大学教授(大学院教育学研究科)。理学博士
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- ねこたちのてんごく