内容説明
現在ではあらゆる分野、あらゆる場所でコンピュータが使われ、コンピュータ抜きに社会生活は語れない状況になっている。このシリーズは市民生活に密着した情報システムがどのように開発されているのか、数多くの事例をまとまった形で紹介している。1巻では官庁、気象・道路交通・その他行政の住民サービス、ガス・水道・電気・放送などの公共サービス、鉄道・航空など交通サービスシステムの実例39項目を紹介する。
目次
第1章 官庁のシステム(行政情報システム;官庁を結ぶ「霞が関WAN」 ほか)
第2章 住民サービスシステム(住民基本台帳ネットワークシステム;行政サービス提供システム ほか)
第3章 ユーティリティサービスシステム(ガス供給事業における緊急保安業務支援システム;ガス機器流通情報システム ほか)
第4章 交通サービスシステム(車両運行管理システム;JRにおける座席予約システム ほか)