内容説明
本書は「アクチュアリー」をめざそうとする学生や社会人のために、生保年金数理における数学の基礎理論を詳しく解説した書である。まずはじめに、確率・統計の基礎および生保数理、年金数理を理解するうえで必要な数学の基礎知識を準備、整理する。その後、アクチュアリー業務において必須となる確率・統計の基礎理論、および生保数理、年金数理の基礎事項について、具体例や、例題を豊富に盛り込みながら解説する。
目次
1 確率統計、生保数理に必要とされる数学(等比数列;微分積分に関する基本的知識;体積の計算と二重積分 ほか)
2 確率・統計概論(確率現象と確率変数;離散型確率分布;連続型確率変数と確率密度関数 ほか)
3 生保数理(現価計算;確定年金;生命確率 ほか)
著者等紹介
黒田耕嗣[クロダコウジ]
1974年東京教育大学理学部応用物理学科卒業。1976年東京教育大学大学院修士課程応用数理学専攻修了。ニュージャージー州立大学研究員、慶応義塾大学理工学部専任講師を経て、現在、日本大学文理学部数学科教授(理学博士)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。