知っておきたい!タイごはんの常識―イラストで見るマナー、文化、レシピ、ちょっといい話まで

個数:

知っておきたい!タイごはんの常識―イラストで見るマナー、文化、レシピ、ちょっといい話まで

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月13日 06時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 128p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784562075010
  • NDC分類 383.8
  • Cコード C0098

出版社内容情報

レシピ、逸話、祝祭、作法……知っているようで知らないタイの食文化。トム・ヤム・クンなど定番料理から有名なナンプラーをはじめとした魅力的な調味料、気になる屋台料理、ジャングル料理まで。タイの楽しい毎日の食事をイラストで紹介

内容説明

旅行や食べ歩きが楽しくなる情報が満載!マッサマンカレーにガパオ、トム・ヤム・クンはもちろん郷土料理まで。知っているようで知らないタイの食文化が全部わかる!

目次

タイ料理
日常の食事
郷土料理
名物料理
ストリートフード
お祝い料理
スイーツと飲み物

著者等紹介

トリユ,カロリーヌ[トリユ,カロリーヌ] [Trieu,Caroline]
東南アジアにルーツを持ち、15年以上前からタイを第二の祖国だと考えている。親族の女性たちのもとでタイ料理を学び、現在はレンヌにある自身の料理教室で、タイ料理の伝統的な作法と味の調和を広めるために努力している。Taste‐of‐mekongというブログで、レシピと料理の秘訣を紹介

インプルン,カンチャノク[インプルン,カンチャノク] [Inprung,Kanchanok]
タイのイラストレーター。《Mew》という名前でも活動している。バンコクのインテリアデザイン業界で働いたのち、ペッチャブリーへ移住し、10年以上前からそこに自分のスタジオを所有している。ペッチャブリーは2021年にUNESCOの食文化創造都市の認定を受けた歴史ある街。インプルンもこの街の食文化的財産を広める多くのプロジェクトに参加している

河野彩[コウノアヤ]
学習院大学文学部フランス語圏文化学科卒、一橋大学大学院言語社会研究科博士前期課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

プクプク

4
タイのイラストレーターの作品が素敵すぎて、とても楽しかった。そしてタイにルーツをもつというカロリーヌさんの文章にも惹かれた。翻訳本とは知らずに図書館で借りてきた。タイの街の懐かしい景色、そして料理の魅力がいっぱい詰まっている。すぐにタイに飛んで行って、おいしい料理を食べたくなる一冊だった。2025/04/08

Go Extreme

1
味と調和:塩味 甘味 酸味 苦味 辛味 風味バランス カップ・カオ 米との調和 食卓のマナー:料理選択 口当たり 温冷バランス 彩り考慮 辛味配分 グレン・ジャイ 他者配慮 食文化:朝食習慣 軽食文化 托鉢 食事と挨拶 施しの影響 仏教と食 菜食主義 アハン・ジェー 食材:丸ナス 空芯菜 カイラン スズメナスピ 香草 バナナの葉 パンダンの葉 特徴:北部料理 発酵食品 中央部料理 王朝料理 南部料理 ココナッツミルク 歴史:スコータイ朝 アユタヤ朝 王室料理 交易影響 食文化融合 伝統継承 近代変化2025/03/14

kobayo

0
文章、イラストともにわかりやすくて優しさが出ていて楽しめる。タイに行っていろいろ食べたくなる一冊。 2025/08/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22381960
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品