ヴィジュアル版 ヒトラーとプロパガンダ―ナチス連合国のイメージ戦争

個数:

ヴィジュアル版 ヒトラーとプロパガンダ―ナチス連合国のイメージ戦争

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月23日 05時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 304p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784562074891
  • NDC分類 234.074
  • Cコード C0098

出版社内容情報

ナチスの宣伝担当者たちがグラフィズムと心理テクニックを駆使した大衆操作のための未発表のものを多く含む印刷物や350点以上の図像を解読し再文脈化することによって、このイメージ戦争の複雑なメカニズムを明らかにする。

内容説明

独裁者とナチスの宣伝担当者たちは、いかにして世論を操作することに成功したのか。グラフィズムと心理テクニックを駆使した総統を神話化するためのさまざまな文書や図像を解読し、再文脈化することによって、このイメージ戦争の複雑なメカニズムを明らかにする。本書がユニークな点は、連合国側におけるヒトラー像の創造についても提示していることである。イギリスやソ連、アメリカなどによる反ナチス・プロパガンダは、ヒトラーを臆病者、嘘つき、暗殺者、操り人形として描き、動物化したり、尻を蹴られる姿にしたりするなどして戯画化し、嘲笑している。雑誌、ポスター、パンフレットなどの膨大なアーカイヴや、未発表の私的コレクションを含む350点以上の貴重資料で総統の千の顔に迫る。

目次

第1部 ナチスのプロパガンダ(ヒトラーのイメージの構築;党首から国家元首へ;ヒトラーの肖像写真;「禁止事項」―禁止および検閲された画像;民衆のなかの民衆の一人;総統の私生活;『彼の闘争』;生存圏;戦争の指導者)
第2部 盟友たち(ヒトラーとムッソリーニ;ヒトラーとフランコ;ヒトラーとスターリン―恐るべき恋人たち)
第3部 他者の視線(ヒトラー、落ち着きのない男;吊るし人形(あやつり人形)
格好の標的
「ジークフリートを演じるシャルロ」
ヒトラーは嘘つき
ヒトラーは暗殺者)
第4部 ヒトラーの時代のヨーロッパ(フランス敗戦後の「ヒトラーの狂乱」;1940年、フランスのヒトラー;フランスのプロパガンダ;切手のヒトラー;総統の誕生日)
第5部 風刺画になるとき(「偉大な人物」;尻を蹴とばす;動物化されたヒトラー;ソ連から見たヒトラー;連合国から見たヒトラー;独裁者トリオ;レジスタンスと自由なフランス;臆病者のヒトラー;「ヒトラー、ヨップ・ラ・ブーム!」;「さらば、アドルフ!」;そっくりな人物?)

著者等紹介

ティエボ,エマニュエル[ティエボ,エマニュエル] [Thi´ebot,Emmanuel]
1969年生まれ。パリ政治学院卒業。30年間カーン記念博物館の歴史学者として勤務後、ファレーズの民間戦争記念館を担当。2014年にアルマン・コラン社から出版されたCroquer la France en Guerre(戦時下のフランスをスケッチする)の著者である。本書で紹介されているプロパガンダ関連の資料を長年にわたって収集している

河村真紀子[カワムラマキコ]
大阪外国語大学外国語学部フランス語科卒業。フランス語翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
プロパガンダの役割: 国家指導者としてのイメージ確立にプロパガンダ重視 民衆=「操りやすい」→簡潔なメッセージを繰り返し伝え支持獲得 メディア戦略: マーケティングや広告技術を活用→イメージ売り込む テレビや他のメディアを通じ印象強化 イメージとその変化: 初期ーカリスマ的指導者 1933年以降ー戦略的に自己のイメージ管理→神秘化された存在 国際的な反応と評価: 「臆病者」として描く→権威を貶めえる 『わが闘争』ーヒトラーの思想や政策を広める重要ツール 翻訳や反ユダヤ主義の考えを広めるための出版物が流通2025/02/10

みんな本や雑誌が大好き!?

0
雑誌、ポスター、パンフレットなどの膨大なアーカイヴや、未発表の私的コレクションを含む350点以上の貴重資料で総統の千の顔に迫る――との触込みです。ご苦労さまというべき大作でした。 願わくば『スターリンとプロパガンダ』『毛沢東とプロパガンダ』なども読みたいものです。『トランプとプロパガンダ』や『習近平とプロパガンダ』なんかもありえるでしょうか?2025/02/09

Teo

0
主にフランス側の資料を使って当時のヒトラーに対するカリカチュアなどを沢山あげて解説する。そう言う資料からなのでこれまで見た事の無い絵や写真が多かった。2025/01/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22271719
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品