絵画と写真で見る 世界海戦史―レパントの海戦からフォークランド紛争まで

個数:
  • ポイントキャンペーン

絵画と写真で見る 世界海戦史―レパントの海戦からフォークランド紛争まで

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月05日 12時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 320p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784562074754
  • NDC分類 391.2
  • Cコード C0098

出版社内容情報

中世から現代まで、歴史上最も壮大な公海での交戦の数々を、豊富な図版で紹介する。船が単純な構造のものから戦争機械へと発展する過程をたどり、指揮官や戦術とともに歴史の流れを変えた50以上の海戦を簡潔にまとめる。

内容説明

中世から現代にいたる、公海での壮大な交戦の数々を、見事な絵画、写真、地図で紹介。船が単純な構造のものから戦争機械へと発展する過程をたどり、著名な指揮官、戦術、歴史的な背景とともに歴史の流れを変えた50以上の海戦を簡潔にまとめる。

目次

1217年 サンドウィッチの海戦
1340年 スロイスの海戦
1350年 ウィンチェルシーの海戦
1571年 レパントの海戦
1588年 グラヴリンヌ沖海戦(アルマダの海戦)
1596年 カディス襲撃
1652‐1654年 第1次英蘭戦争
1657年 サンタ・クルス・デ・テネリフェの海戦
1665‐1667年 第2次英蘭戦争
1672‐1674年 第3次英蘭戦争
1692年 ラ・オーグの海戦
1718年 パッサロ岬の海戦
1747年 フィニステレ岬の海戦
1759年 キブロン湾の海戦
1779年 フランバラ岬の海戦
1781年 チェサピーク湾の海戦
1782年 セインツの海戦
1794年 栄光の6月1日海戦
1797年 サン・ヴィセンテ岬の海戦
1797年 キャンパーダウンの海戦〔ほか〕

著者等紹介

ドウ,ヘレン[ドウ,ヘレン] [Doe,Helen]
エクセター大学で博士号を取得。同大海事史研究センター、王立歴史協会、王立芸術協会のフェロー。英国海事史委員会の副委員長兼理事を務める。英国政府の国家歴史船専門家評議会メンバー(HMSヴィクトリー、メアリー・ローズ号、カティ・サーク号、ウォリアー号など)。SSグレート・ブリテンの評議員、英国海事史委員会の副会長

甲斐理恵子[カイリエコ]
北海道大学文学部卒業。翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パトラッシュ

118
トラファルガー、対馬沖、ミッドウェーなど個別の海戦についての本は数多いが、中世から20世紀に至る数々の海戦を概観すると、各時代の政治や国民性や技術発展が強く反映しているのがわかる。ネルソンや東郷ら指揮官の作戦や統制力、帆船から石炭石油燃焼への動力変化、信号旗から無線への発展などが絡み合い、その時期として最良の選択をした国と艦隊が勝ってきたと理解できる。ただ、あくまでも海戦とその結果のみを叙述しており、海洋冒険小説で重要な要素である軍艦内での生活や航海の苦労など実際に戦った人びとの声が聞こえないのが残念だ。2025/01/10

スプリント

8
イギリスとフランスとスペインは海戦してばかりの印象。 ミサイル&航空機による制圧が主戦術になった現代は海戦は発生しえないのかもしれない。2024/12/08

於千代

3
1200年代から1982年のフォークランド紛争までの海戦を豊富な絵画・写真と共に振り返る。 レパントの海戦やトラファルガー海戦、真珠湾攻撃など有名な戦いも多数取り上げられるが、マイナーな海戦も多く取り上げられており、初めて知る事も多かった。 ほぼ全てのページに1~2枚の絵画・写真があるため、海戦にまつわる図版集といっても過言ではなく、戦争に興味が無くても絵画に関心があれば楽しめる一冊。2025/01/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22156368
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品