ヴィクトリア朝英国の鉄道旅行史

個数:

ヴィクトリア朝英国の鉄道旅行史

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月16日 03時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 320p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784562074297
  • NDC分類 686.233
  • Cコード C0098

出版社内容情報

1830年代に初の周遊列車のポスターが貼られてから、鉄道網の発達とともに列車による一般市民の大量移動時代が始まる。どんな人たちがどのように、どこへ向かっていったのかを資料をつぶさに紐解いてまとめあげた集大成。

内容説明

屋根なし貨車に押し込まれ、雨に当たればずぶ濡れのまま。それでも人々は「鉄道旅行」を手に入れたのだ。その熱狂ぶりから実情までをとことん資料にあたった労作!社会・労働から娯楽まで線路の先には新時代があった。

目次

第1章 爆発する流動性
第2章 鉄道会社
第3章 さまざまな任意団体と教会グループ
第4章 周遊旅行業者
第5章 日曜は駄目よ
第6章 周遊旅行の形成
第7章 本当はどうだったのか?
第8章 男たちは行儀が悪かった?
第9章 レジャー空間を求めて

著者等紹介

メジャー,スーザン[メジャー,スーザン] [Major,Susan]
2012年、ヨーク大学鉄道研究所で博士号を取得。国立鉄道博物館と大英図書館の資料を活用し、初期の鉄道旅行に焦点を当てた。本書はこの研究に基いている。RCHSブック・オブ・イヤーの最終候補作となる。ヨーク在住

白須清美[シラスキヨミ]
英米翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パトラッシュ

126
生れた土地からほとんど出ないで一生を終えるのが普通だった19世紀英国で、異国に等しい他の土地へ自由に行けるようになって社会に大きな変化と戸惑いをもたらした。教会や各種団体が人気獲得へ団体旅行を企画し、トーマス・クックをはじめ旅行業者が事業として成り立つようになる。安息日たる日曜のレジャー旅行は正しいかで大論争が起き、日本でも問題となっているオーバーツーリズムやインバウンド需要獲得が議論された。そんな鉄道旅行の勃興期に遭遇した人びとの思いは、現代人が気軽に宇宙旅行へ行けるようになって初めて実感できるのでは。2024/09/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21997943
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品