出版社内容情報
人類が営々とつむいできた「生産」と「交換」、そして「開発」と「発展」の変遷を通じて俯瞰した経済・社会・政治・文化の統合史を、『エコノミスト』誌がわかりやすく身近な例を挙げながら案内。未来へのヒントもたっぷり詰まった一冊。
内容説明
人類と発展を通じた経済・社会・政治・文化を一望する「統合史」。人類は何を生み出し、そこにどんな問題が生じ、いかに解決してきたのかをたどる話題の書。
目次
序章
第1章 古代の経済
第2章 農業
第3章 アジアの市場 200年~1000年
第4章 ヨーロッパの復活 1000年~1500年
第5章 エネルギーを求めて
第6章 大変革 1500年~1820年
第7章 製造―われらの造り主を崇拝し
第8章 第一次グローバリゼーション 1820年~1914年
第9章 移民
第10章 世界大戦と世界恐慌 1914年~1945年
第11章 輸送―必要不可欠なネットワーク
第12章 繁栄から沈滞へ 1945年~1979年
第13章 中央銀行―マネーとテクノクラート
第14章 第二次グローバリゼーション 1979年~2007年
第15章 政府―常に存在する力
第16章 真の世界経済―開発途上国 1979年~2007年
第17章 テクノロジーとイノベーション
第18章 金融危機とその後 2007年~現在
エピローグ
付録
著者等紹介
コガン,フィリップ[コガン,フィリップ] [Coggan,Philip]
イギリスの著名経済ジャーナリスト、ニュース特派員、2006年より『エコノミスト』などに寄稿。2008年にウィンコット財団の「年間最優秀シニア金融ジャーナリスト」、2009年に年間最優秀ビジネスジャーナリストの「ベストコメンテーター」、2016年にCFAソサエティUKの「年間最優秀ジャーナリスト」に選出されている
花田知恵[ハナダチエ]
愛知県生まれ。英米翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。