出版社内容情報
6000万年前に出現したとされるツツジ属。その進化の歴史から、命知らずのプラントハンター、気鋭の交配育成者などの人間ドラマまでを紹介。蜜の意外な利用法、霧島連峰から世界に広まった種の話ほか、多くの逸話も。図版100点。
内容説明
6000万年前に出現したとされるツツジ属。その進化の歴史から、命知らずのプラント・ハンター、気鋭の交配育成者などの人間ドラマまでを紹介。蜜の意外な利用法、霧島連峰から世界に広まった種の話ほか、多くの逸話も。図版100点。
目次
序章 毒と毒
第1章 ツツジの性
第2章 アザレアの興亡
第3章 ツツジ狂騒
第4章 温室の感動
第5章 ツツジのふるさと
第6章 ツツジの薬効と毒
第7章 ホトトギスの涙
第8章 一族の鼻つまみ者
第9章 ツツジの保護、収集、未来
著者等紹介
ミルン,リチャード[ミルン,リチャード] [Milne,Richard]
エディンバラ大学生物学部上級講師。野草の研究を中心に、さまざまな領域の植物の進化を研究している。近年は中国の研究者とツツジの品種改良に関する共同研究を行ない、数多くの論文を発表。生物地理学にも造詣が深く、世界各地の生物多様性のパターン、植物の大陸間移動について学生たちと研究を進めている
竹田円[タケダマドカ]
翻訳家。東京大学人文社会系研究科修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。