商業から読み解く「新」世界史―古代商人からGAFAまで

個数:

商業から読み解く「新」世界史―古代商人からGAFAまで

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月29日 06時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 310p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784562058532
  • NDC分類 672
  • Cコード C0022

出版社内容情報

世界はもともとボーダレスだった!「国家」「生産力」ではなく「商業」「交換」から見ると世界史はこんなにも違って見える。古代の商人から現代のGAFAまで、真に世界を牽引してきた「商業」に着目した新しい歴史の見方。

内容説明

世界はもともとボーダレスだった!「国家」「生産力」ではなく「商業」「交換」から見ると世界史はこんなにも違って見える。古代の商人から現代のGAFAまで、真に世界を牽引してきた「商業」に着目した新しい歴史の見方。

目次

帝国の出現を準備した商業民
商業帝国だったペルシア帝国とローマ帝国
「飛び地」東アジアで官僚が主導した中華帝国
遊牧勢力を利用したムスリム商人
「大航海時代」以降に商業民が育てた海の資本主義
バイキング商人の末裔が推し進めた資本主義経済
ヨーロッパ商業を逞しくした環大西洋革命と産業革命
イギリスにしてやられたユーラシア諸帝国
アメリカ型資本主義の形成
ふたつの大戦で勃興するアメリカ商業
二五年間続いたブレトンウッズ体制
インターネット革命と商人資本主義の再生

著者等紹介

宮崎正勝[ミヤザキマサカツ]
1942年生まれ、東京教育大学卒。筑波大学附属高校教諭、筑波大学講師などを経て、北海道教育大学教授。2007年退官。その間、中央教育審議会専門部委員、NHK高校講座「世界史」常勤講師(1975~88)などを歴任。現在は著述業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ロマンチッカーnao

19
商業から世界の歴史を読み解く本。内容てんこ盛り。商業という一つの視点で世界の歴史を見ているので、一冊の本でまとまっていますが、それでも、内容は、これ、本来は数冊ある本を一冊にまとめたダイジェスト版?って感じを受けました。この考えにそってもっと詳しく知りたいって思いました。近代の商業と産業の違いとか、めっちゃ面白かったです。イギリスEU離脱なんて半ページもない。でも、イギリスは離脱を選ぶことでポンドを守った。今まで接した中で一番わかりやすい解説でした。おすすめです。2021/03/06

ta_chanko

14
古代から現代までを商人・商業の観点から読み解いた一冊。アラム人・フェニキア人・ソグド人・ムスリム商人・インド・中国・ポルトガル・スペイン・オランダ・イギリス・アメリカ…。古来から商人の活動が世界史を動かしてきた。産業革命以降、近代においては工業が主役になったが、インターネットの発展と普及により、商業資本主義が復権してきた。人間の本質的な活動のひとつは「交換」。希少性・情報などの格差を利用してさまざまなものを交換し、利鞘を稼ぐ。2021/01/02

紫の煙

9
①古代メソポタミアの商業民による資本主義の創始から、⑧GAFAのインターネット商業の支配まで、商業から世界史を辿る壮大な旅。大航海時代を経て、世界中に進出したヨーロッパ商人が拡大させた資本主義がダイナミックで面白かった。大きな世界の流れの中では、日本が登場する場面は、昔も今も少ない。世界の中心は、昔はユーラシア、ヨーロッパ、今はアメリカとだんだん西へ移ってきた。2021/07/11

りゅう

1
商業から始まった歴史が沢山ある。商いで計算をするために数字や文字、言語などが生まれた。今も昔も需要があるところに供給をするという商業の基礎。何か面白いビジネスないかな2022/03/08

ざっきー

1
【図書館】2021/02/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16650266
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品