• ポイントキャンペーン

世界を変えた100のスピーチ〈上〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 46判/ページ数 299p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784562057863
  • NDC分類 280.4
  • Cコード C0022

出版社内容情報

力強いことばは、魂をゆさぶり、大勢の人々に訴えかけ、ときに世界を動かすことがある。リンカーン、マーク・トウェイン、ガンディー、チャーチル、昭和天皇、JFKなど人々を鼓舞した名演説を歴史的背景、写真とともに紹介する。

内容説明

力強いメッセージは人々の胸を打ち、聴衆を鼓舞し、ときに世界を動かすことがある。リンカーン、マーク・トゥエイン、ガンディー、チャーチル、昭和天皇、エリザベス二世らの名演説を歴史的背景、写真とともに紹介する。

目次

前三九九年頃 ソクラテス―「私は自分が何も知らないと知っている」
前三二六年頃 アレクサンドロス大王―ヒュダスペス河畔の演説
前六三年 キケロー―「おお、何という時代、何という世にわれわれは生きているのか!」
三一年頃 イエス・キリスト―山上の垂訓
一三〇五年 ウィリアム・ウォレス―「私はイングランド人を殺した」
一五八八年 エリザベス一世―「この身に宿る心と気概は王のものだ」
一六四九年 チャールズ一世―処刑台での演説
一七七五年 パトリック・ヘンリー―「私に自由を、さもなくば死を与えたまえ!」
一七八九年 ウィリアム・ウィルバーフォース―奴隷制廃止を訴える演説
一七九四年 マクシミリアン・ロベスピエール―恐怖政治の正当性を訴える演説〔ほか〕

著者等紹介

ソルター,コリン[ソルター,コリン] [Salter,Colin]
スコットランドのエジンバラに拠点を置くノンフィクション作家。自然史、歴史伝記、科学、ポピュラー音楽などの分野で執筆

大間知知子[オオマチトモコ]
お茶の水女子大学英文学科卒業。訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おせきはん

25
上巻には、ソクラテスの弁明からエリザベス二世の戴冠演説まで50のスピーチが紹介されています。奴隷制に関するスピーチや第二次世界大戦中のチャーチルの演説など、心の底から出てくる言葉の力に圧倒されました。2021/03/30

かずぼう

24
読了。それぞれに良さがあった、あえてあげるとしたら3点、人種と性差別の黒人女性ソジャーナ・トゥルース『私は女ではないのか?』性差別を強烈に批判、男と同等以上に働き食べ、必要以上に取ろうとはしていないのに、なぜ男たちは恐れるのか?辻元に聞かせたい。次は野球選手のルーゲーリック、病気が原因での引退演説、自分の境遇に悲観していないどころか皆に感謝している、そして最後は賛否両論あると思うが、アドルフ・ヒトラー、この日本語訳の文節だけでも力強い、これを、あのパフォーマンスでドイツ語でやられたら、たまらないだろう。2021/07/27

スプリント

12
偉人だけでなく世界や国を混乱に陥れた人物のスピーチも取り上げられている。言霊はあるのだなと感じる。2022/12/26

Gamemaker_K

12
アメリカのスピーチは、翻訳で読んでもカッコいいのが多いという感想。…マンガの話だが、「ヨコハマ物語」でシンタローが裁判にかけられた時、弁護士を買って出たトビーの最後の言葉がカッコ良かったな。まあ演説でもスピーチでもないが、何かを訴えるシーンを見てかっこいいなあと思ったのはあのシーンくらいだ。2020/12/07

conegi

9
タイトル通りの本。上巻のため本書は50例が上げられる。古くはソクラテスから、近代ではエリザベス女王まで。日本人では昭和天皇の人間宣言が取り上げられている。スピーチだけでなく、その背景の解説もしっかりと紹介されているため、自分のような浅学者でもスピーチの偉大さが伝わってくる。どれも良かったが、個人的にはルー・ゲーリックやエバ・ペロン(エビータ)のように死を意識せざるを得ない状態での、力強いスピーチが心に刺さる。これは下巻も読まねば。2023/10/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16390813
  • ご注意事項

最近チェックした商品