「食」の図書館<br> オリーブの歴史

個数:

「食」の図書館
オリーブの歴史

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月11日 06時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 173p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784562053179
  • NDC分類 617.9
  • Cコード C0022

出版社内容情報

神話や文化との深い関係、栽培・搾油・保存の歴史、新大陸への伝播等を概観、また地中海式ダイエットなどもふれる。図版多数レシピ付

文明の曙の時代から栽培され、多くの伝説・宗教で重要な役割を担ってきたオリーブ。
神話や文化との深い関係、栽培・搾油・保存の歴史、新大陸への伝播等を概観、また地中海式ダイエットについてもふれる。
図版多数、レシピ付。「食」の図書館シリーズ第?V期(全10巻)。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kouro-hou

30
オリーブ六千年の歴史。寒さ以外には強く樹齢3千年クラスの古樹園もあるそうな。ギリシャ神話にも登場するオリーブは香油や木材としてスタートし、食用油としてはもっと後、食用としてはローマ帝国(しかも貧乏人用)以降と時代にバラつきがある。現在の収穫や抽出技術の基礎はローマ帝国時代に確立され、地域によっては常温で液体の油がコレしかなかったので布の加工などにもヘビーに使っていたそうな。そこへ「肉を食え!油?ラードがあるじゃないか」という民族が攻めてきて、じゃあオリーブ油は工業用に使いますか、という時代が来たとか。2018/06/04

こぽぞう☆

21
この「食の図書館」シリーズは地元の図書館に揃っているので、図書館で目につく度に借りている。オリーブはオイルも実も私の大好物。コストコのオリーブ漬けが美味しくないと思っていたら、アメリカ人向けにマイルドな処理をしているものらしい。スペイン産のオリーブ漬けを探してみよう。巻末のレシピも充実。2017/01/25

秋良

10
地中海料理に欠かせない名脇役オリーブ。地中海と一口に言っても文化は様々(ヨーロッパ、アフリカ、イスラム)で、でも食文化にいくつかの共通点があるのはオリーブがあるからかもしれない。切り株からも枝が生える生命力の強さから、富や繁栄の象徴にもなってきた。飲兵衛にとっては罪悪感なく食べられて出てくるのも早い良きおつまみ。ああ、トルコで食べたオリーブ美味しかったなあ。不飽和脂肪酸がとれるから健康にいいと言われているけど、遺伝的に日本人は分解する酵素を持ってる人が少なくて下痢することもあるらしい。2021/12/25

シルク

10
「肉やワインよりも古い味。水と同じくらい古い味がする。」(ロレンス・ダレル『予兆の鳥』より。p.17)……オリーブの木って、好きだ。あの色も、あの葉の形も。心がスッと、静かになる。「オリーブの木は非常に長生きで、最高3000年も生きるという。」(p.149)……3000年?! まぁー……(*´Д`) オリーブの実からとれる油は、最初は軟膏として。そして神殿の灯明となり、塗油のための香油となり、聖油となり食料ともなり。オリーブを思うと、気が遠くなる。時間の渦に巻き込まれそうになる。2018/01/17

Uzundk

8
オリーブの木って千年単位で生きる長生きの種だとは知らなかった。植えてから収穫できるまでに35年かかる。現代では食事のためのオリーブオイルが最も良く目にするが、それ以前の歴史似置いてはオリーブ油は石けん、香油、灯りなど生活を支える糧だった。ローマ人がその栽培と搾油方法を、それにともない鮮度がよくなって食事に使えるようになった。オリーブは熟するほどに油は濃くなり、風味は落ちていく現代では収穫後48時間のうちに搾油される。同様の等級付けがローマ時代にもされていたのが、オリーブの重要度の高さを物語っている。2016/07/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10838321
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品