出版社内容情報
エジプト、メソポタミア文明から始まり、ヨーロッパ、中東、小アジア、インド、中国、
日本などの各国・地域について、甲冑と武具の変化・発展の歴史を豊富なイラストとともに解説する。
国や地域、時代ごとに異なる甲冑・武具の素材、形、製造技術に加え、戦争の歴史にも言及し、
軍隊の組織や戦術の変化がどのように甲冑や武具の発展に影響を与えたかについても、
その関連性をわかりやすく説明する。
工芸品的な魅力を備えた美しい武具のイラストを多数収録し、資料価値の高い豪華愛蔵版。
内容説明
エジプト、メソポタミア文明から始まり、ヨーロッパ、中東、小アジア、インド、中国、日本などの各国・地域について、甲胄と武具の変化・発展の歴史を豊富なイラストとともに解説する。国や地域、時代ごとに異なる甲胄・武具の素材、形、製造技術に加え、戦争の歴史そのものにも言及し、軍隊の組織や戦術の変化がどのように甲胄や武具の発展に影響を与えたかについても、その関連性をわかりやすく説明する。
目次
第1章 古代世界の防具―ヘパイストスの仕事場から
第2章 ゲルマン人と東ローマ帝国の時代
第3章 中世ヨーロッパの騎士―甲胄・武具の黄金時代
第4章 甲胄師の技の極み
第5章 中央ヨーロッパとロシア
第6章 バルカン諸国からインドまで
第7章 東南アジアの武具
第8章 近代から現代へ―歴史は続く
著者等紹介
クルチナ,ペトル[クルチナ,ペトル] [Klu〓ina,Petr]
1950年生まれ。チェコの歴史家。プラハのカレル大学哲学学部で中世史、古文書を専攻。その後1973年から2002年までプラハの戦史研究所で研究員として勤務。チェコ共和国軍歴史研究所元所長。現在は執筆活動と企画展示のキュレーションを行う。兵器に関する30タイトル以上の著書があり、そのうちの数点はアジア地域の武器・防具を扱っている。CIHM会員
岡本千晶[オカモトチアキ]
神奈川県生まれ。成蹊大学文学部英米文学科卒業。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
なつきネコ@本読む化け猫
ひ※ろ