シリーズ知の図書館<br> 図説世界を変えた50の哲学

個数:

シリーズ知の図書館
図説世界を変えた50の哲学

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 128p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784562049936
  • NDC分類 130
  • Cコード C0098

出版社内容情報

哲学という言葉を広くとらえ、古代ギリシア・ローマ時代から現代までの、
厳密には社会学者や心理学者とみなされている人物も含めた偉大な思想家50人を取り上げている。

内容説明

犬を犬にしているものは何か?自由とは何か?あなたの実存的不安とエディプス・コンプレックスのあいだにおりあいをつけ、倫理学から形而上学、精神分析学からポストモダニズムまで、あらゆる思想を考察しよう。人類の2000年にわたる思想史上に現れた、50の画期的な発見がコンパクトにまとめられ、解説されている。アリストテレス、ニーチェ、マルクス、フロイトら世界の偉大な思想家たちが、人間の奮闘努力の年代記のなかで息を吹き返す。

目次

第1章 古代・中世の哲学(トピック:認識論;ピュタゴラス ほか)
第2章 近代哲学(トピック:形而上学;ルネ・デカルト ほか)
第3章 政治と社会(トピック:フェミニズム;トマス・ホッブズ ほか)
第4章 応用哲学(トピック:精神分析学;ジークムント・フロイト ほか)
第5章 批判的思考(トピック:ポストモダニズム;ジョージ・サンタヤナ ほか)

著者等紹介

スタンルーム,ジェレミー[スタンルーム,ジェレミー] [Stangroom,Jeremy]
イギリスの著名な哲学者、社会理論家、著述家。1997年にジュリアン・バジーニとともに「フィロソファーズ・マガジン」を創設し、そのウェブサイトも運営している。これは世界でもっとも広く読まれている哲学関連の定期刊行物のひとつである。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスから政治社会学のPh.D.を取得し、「宗教の科学的検証委員会」のフェローに選ばれた

田口未和[タグチミワ]
上智大学外国語学部卒。新聞社勤務をへて翻訳業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ブルーツ・リー

3
余りにも哲学が分からないので、初心者向けの本を借りてきた。 流石に授業でやった思想家に関しては、初心者向けのこの本に書かれている内容は、理解できている、と思った。 しかしながら、授業で触れていない人の哲学となると、初心者向けの内容であっても、難解だと感じた。 あとは、この本のあと、どんな本で哲学の知識を深めたらいいのかが、難しい。 初心者向けでは簡単過ぎるとして、専門書だと、今度は何を言っているのか全く理解できなかったりする。 初心者レベルから、ステップアップするためには、どんな本を読んだらいいのだろう。2021/02/14

あや

2
高校倫理を思い出すために読了。訳書なこともありそもそも言葉がちょっと難しく初心者向けという感じではないが、どんな人が何を言っていたかの復習はおぼろげながらできたかも。既存の石像や肖像画に思想内容に関するコラージュを施した挿絵がとてもオシャレ2022/06/30

秀ポン

1
哲学全体を流れや分野でまとめた地図がわりの一冊を期待して読んだけど、そんな感じではなかった。 読みやすそうだと思って手に取ったのだから内容が薄いのは別に構わないけど、内容が薄いことへの自己弁護が惨めったらしい。2022/04/06

daichi

1
バークリー、ヒューム、ヘーゲルの奴隷と主人、ウィトゲンシュタイン、ラッセル、デューイ、ピアジェ、コールバーク、サンタナヤ、デリダ、キルケゴール、スピノザあたりわからん2015/10/09

ショコランタン

1
自由市場原理を説いたアダムスミス、実存主義のサルトル、人間には生来言語文法を構成する能力がそなわっているとするチョムスキー、この3人の哲学について更に詳しく知りたいと思った。 哲学というのは、事例や検証に基づいて自分の主義主張訴えることで、科学的要素も社会的要素も、文学的要素も含む普遍的なものや過去について疑問を投げ掛ける、この世に必要な学問だと思った。2015/02/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8043011
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品