内容説明
数多くの証言や、現場で撮影された200以上の未公開写真をもとに、シールズの組織、過酷をきわめる訓練、装備、パナマ侵攻や南米での対麻薬作戦、アフガンやイラクでの対テロ作戦の詳細を明らかにする決定版。
目次
第1部 命令系統と訓練(米海軍シールズと特殊作戦海軍―特殊作戦海軍の誕生;訓練―昨日より楽だった日はない)
第2部 小規模戦争―一九八九‐二〇〇三年(パナマ侵攻一九八九年―特殊作戦軍初の流血;ボリビア対麻薬作戦一九九一年―謎のシールズ;ユーゴスラヴィア(一九九九年)とボスニア(二〇〇三年)―ヨーロッパ・スタイルのネイビー・シールズ)
第3部 対テロ世界戦争 アフガニスタン―二〇〇一‐二〇〇七年(アフガニスタン―王座をつかむ男たち;キャンプ・ライノー;任務部隊Lバーの任務)
第4部 対テロ世界戦争 イラク―二〇〇三‐二〇〇七年(ベトナム化するイラク―ガス油田用掘削プラットフォーム;バグダード;ファルージャ;モスルとタル・アファル;ラマディ―死の商人シールズと死傷者数)
著者等紹介
バフマンヤール,ミール[バフマンヤール,ミール][Bahmanyar,Mir]
イランで生まれ、ドイツで教育を受けたあと、米カリフォルニア大学バークレー校で歴史学の文学士号を取得。米陸軍第75レンジャー連隊に所属した経験をもとに、レンジャーの歴史についての本を何冊か著している。映画のプロデューサー、脚本家としても活躍中。2006年には、プロデューサーと共同脚本家をつとめた『神の兵士』が、数多くの賞を受賞した。現在は、カリフォルニア州ロサンゼルスに在住
オスマン,クリス[オスマン,クリス][Osman,Chris]
米海兵隊と米海軍シールズの元隊員。11年間を戦場で過ごしたあと、海兵隊および海軍から2度の名誉除隊資格を得た。創設したタクティカル・アサルト・ギア社は、数百万ドルの利益を出している製造会社で、軍装備品を世界中の軍や法執行機関に納入している。住まいはカリフォルニア州サンディエゴ
角敦子[スミアツコ]
1959年、福島県会津若松市に生まれる。津田塾大学英文科卒。銃から恋愛まで、幅広いジャンルのノンフィクションを手がける。千葉県流山市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
Takafumi Yamada
カザリ
nata
フロッグ