米国エネルギー法の研究―経済規制と環境規制の法と政策

個数:

米国エネルギー法の研究―経済規制と環境規制の法と政策

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 395p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784561762164
  • NDC分類 501.6
  • Cコード C3063

出版社内容情報

著者は、エネルギー法を検討する際、現在の政策が今後どのようなものに変わりうるかという問題意識を幅広い視野から持つことが現在の複雑な問題点を的確に指摘することに繋がるという。

本書は、米国におけるエネルギー関連法の導入に当たってのプロセスと今に至り明らかになった功罪や日本の関連諸制度との比較などを行っている。特にアメリカの政治システムの中でどのようにしてエネルギー行政が行われているかについても追究している第3部は特に貴重。

法研究者だけでなく、行政関係者や電力・ガス会社などの経営企画担当者等にも有用。

草薙 真一[クサナギ シンイチ]

内容説明

著者は、エネルギー法を検討するには、幅広い視野で、現在の政策が今後どのようなものに変わりうるかという問題意識を持つことが現状の複雑な課題を的確に指摘することに繋がる、という確たる意図を持ち、エネルギー法の諸問題を丁寧に掬い取り浮き彫りにしていく。第3部のエネルギー規制機関は論じられることの少ない問題だけに、日本の研究者にとり貴重な内容である。

目次

第1部 米国連邦公益事業規制政策法の功罪(PURPAにおける規制の黎明期;PURPA210条に基づくQFからの買取料金―ニューヨーク州公益事業法6セント条項の終焉;PURPA210条の定着期における特徴 ほか)
第2部 エネルギー環境政策(米国におけるRPS政策の展開;米国におけるCCS技術政策;我が国における低炭素社会を目指した法制度)
第3部 エネルギー規制機関の権限配分(ガスパイプラインへの第三者アクセスと送電線へのそれとの比較;電力信頼度確保―送電網増強政策をめぐる関係機関の相克;反トラスト法問題 ほか)

著者等紹介

草薙真一[クサナギシンイチ]
昭和41年愛媛県生まれ。平成2年慶應義塾大学法学部法律学科卒業。平成7年米国インディアナ・ロー・スクールLL.M.取得。平成26年博士(法学)(慶應義塾大学)取得。現在、兵庫県立大学経済学部長・経済学研究科長・教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品