法政大学イノベーション・マネジメント研究センター叢書<br> イタリアのテリトーリオ戦略―甦る都市と農村の交流

個数:

法政大学イノベーション・マネジメント研究センター叢書
イタリアのテリトーリオ戦略―甦る都市と農村の交流

  • ウェブストアに10冊在庫がございます。(2024年04月26日 17時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 362p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784561662419
  • NDC分類 601.37
  • Cコード C3063

出版社内容情報

イタリアでは70年代に入ってから、経済性偏重の都市政策の結果、都市の過密と農村の過疎が顕著となった。それをきっかけに、歴史、文化、環境、住民意識等の非経済的な価値を重視する地域政策への転換へと舵を切ることになる。その鍵となったのが、テリトーリオ概念である。これは、地域の文化、歴史、環境、その土地の農産物の価値を高め、都市と農村の新しい結びつきを生む社会システム概念である。そしてそこには、地域住民が主体的に活動するロジックが含まれている。

本書では、イタリアにおける、テリトーリオを起点とした、経済的価値と非経済的価値とのバランスのとれた社会へのパラダイムシフトのプロセスを、都市・建築・地域政策、経営学、観光、料理・ワイン等を専門とする日本とイタリアの研究者・実務家たちが、多面的に描き出す。彼らは既成の体系に囚われることなくそれぞれの切り口で、しかし歴史という視点には重きを置きながら議論を展開していく。

イタリアと日本は、「石の文化」と「木の文化」の違いという点で、対極にあるとよく言われる。しかし近代化のあり方、豊かな自然と長い伝統を有することなど、共通点も多く指摘されている。経済効率性重視の地域活性化策の行き詰まりに悩む日本への示唆に富んだ、学際的研究による新しい文明論。

内容説明

イタリアはいかにして地域のポテンシャルを再評価し都市文明からの脱却を果たしたのか?ワインと郷土料理のエノガストロノミアが都市と農村を結び付けコモンズの精神を再生させる。日本への示唆に富む学際的研究による新文明論。

目次

農産物の生産と流通をテリトーリオの文脈で再考する
第1部 テリトーリオの理論的枠組みと分析概念(チェントロ・ストリコからテリトーリオへ―田園の再評価とその再生;テリトーリオの内発的発展―農業の多機能性による地域の持続可能性;テロワール産品を通じたルーラル・ジェントリフィケーション―イタリアのキアンティ)
第2部 テリトーリオ理論の実践的な展開(農村ツーリズムとテリトーリオ産品の価値向上のためのネットワーク;質の良い地域産品、新しいライフスタイル、エノガストロノミア・ツーリズム―アドリア海沿岸のいくつかの州におけるオルタナティブな発展;アフターコロナ時代のテリトーリオとフード・ツーリズム―ローマ大都市圏近郊の事例)
第3部 テリトーリオの象徴としての食文化とワイン(イタリア食文化の価値―郷土料理を読む方法論;イタリアワインの多様性とテリトーリオ)
鼎談 テリトーリオ・ルネサンスが紡ぐ未来
現代都市文明からの脱却、農業の再評価―イタリアから日本へ

著者等紹介

木村純子[キムラジュンコ]
法政大学経営学部教授。神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程修了。博士(商学)。パドヴァ大学大学院客員講師、フランス農業専門職大学院(´Ecole Sup´erieure d’Agriculture)客員講師、2012年から2014年までヴェネツィア大学客員教授。専門はテリトーリオ、地理的表示(GI)保護制度、地域活性化、SDGs。農林水産省の地理的表示登録における学識経験者、財務省の国税審議会委員他

陣内秀信[ジンナイヒデノブ]
法政大学江戸東京研究センター特任教授。東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。博士(工学)。イタリア政府給費留学生としてヴェネツィア建築大学に留学、ユネスコのローマ・センターで研修。専門はイタリア建築史・都市史。パレルモ大学、トレント大学等の契約教授を務めた。国交省都市景観大賞審査委員長他。受賞歴:地中海学会賞、イタリア共和国功労勲章、ローマ大学名誉学士号、アマルフィ名誉市民他。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

うえぽん

9
著者陣による書店でのトークライブ配信と、関連シンポジウムへの参加後、暫くして漸く読了。テリトーリオという都市農村圏の内発的発展や部門・組織を超えた協力関係の下、コモンズの共同管理や原産地表記制度の活用等を通じて、地域に根ざした農村アメニティ・食/ワイン文化という唯一無二の価値を提供するモデルを紹介し、日本への応用まで模索した意欲的論文集。我が国の圏域行政が未だに縦割りプロジェクトの寄せ集めになっていることと好対照をなす。エノガストロノミアの展開の紹介やアグリトゥリズモについての現地報告は、旅情をそそる。2023/07/15

yokkoishotaro

2
これは2022年1番かもしれない。大変衝撃を受けた。地域振興などいうが、そもそも地域をどのように区切るかというのは僕自身とても疑問に思っていた。この本ではテリトーリオというくくりで地域を分ける。都市のつながりだったり、歴史や自然のつながりだったり、ボトムアップで決めることができる点が非常にいい考え方だなと感じた。2022/12/29

Go Extreme

1
農産物の生産と流通をテリトーリオの文脈で再考 テリトーリオの理論的枠組みと分析概念: チェントロ・ストリコからテリトーリオへ テリトーリオの内発的発展 ルーラル・ジェントリフィケーション テリトーリオ理論の実践的展開: 農村ツーリズム・価値向上のためのネットワーク 質の良い地域産品、新しいライフスタイル、エノガストロノミア・ツーリズム フード・ツーリズム テリトーリオの象徴としての食文化とワイン: イタリア食文化の価値 イタリアワインの多様性 テリトーリオ・ルネサンス 現代都市文明からの脱却、農業の再評価2022/07/06

木村あきら

0
①都市、農村が包摂されながら相互依存的、交流的に形成された社会システム。(空間というより動的概念、運動の一種) ②経済衰退時に思考が深まる ③農民が景観を作る 自分が歴史につながる何に貢献できているのだろうか2023/12/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19355898
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。