LGBTの子どもに寄り添うための本―カミングアウトから始まる日常に向き合うQ&A

個数:

LGBTの子どもに寄り添うための本―カミングアウトから始まる日常に向き合うQ&A

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 214p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784561510932
  • NDC分類 367.9
  • Cコード C3036

出版社内容情報

同性愛を親にカミングアウトし、後にLGBTの子どもたちを支援するサイトを立ち上げた著者たちによる一問一答形式の読みやすいガイドブック!

 自身の体験に加え、サイト”Everyone Is Gay”の運営を通して接した子どもたちの経験も元に、大人たちはどのようにカミングアウトに向き合い、子どもの健やかな成長を支えてゆけるのか、子どもたちに接する上で直面する、41の疑問と回答をまとめています。

 ユーモアも散りばめられていて、翻訳書ながらスムーズに読め、親御さんだけでなく教育関係者などにもおすすめします!

第1章 子どものカミングアウト
第2章 親としての最初の反応
第3章 誰に話すか
第4章 子どもの将来
第5章 性教育について
第6章 信仰との関係
第7章 クェスチョニングとは何か
第8章 子どもを支えていくために

内容説明

ゲイの子どもにとって、家族へのカミングアウトは人生の一大事だと言えます。親であるあなたにとっても、それは重要な出来事となるでしょう。聞きたいこと、話し合いたいことが山ほど出てくるかもしれません。そんな状況の中でも、理解を深め、効果的なコミュニケーションをとるためにはどうしたらいいのでしょう?本書は、子どもがカミングアウトしたときに家族が直面するさまざまな問題に対処し、あなたとあなたの子どもが互いに支え合うオープンな関係を続けていくためのガイドブックです。

目次

第1章 子どものカミングアウト
第2章 親としての最初の反応
第3章 誰に話すか
第4章 子どもの将来
第5章 性教育について
第6章 信仰との関係
第7章 ジェンダー・アイデンティティ
第8章 子どもを支えていくために

著者等紹介

オウェンズ=リード,ダニエル[オウェンズリード,ダニエル] [Owens‐Reid,Dannielle]
レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー、ジェンダークィアまたはクェスチョニング(LGBTQ)の若者や、それを支える家族や友人の話に5年以上も耳を傾けてきた。開設した『Everyone Is Gay(みんなゲイ)』は優秀なウェブサイトとして表彰され、アメリカ各地の大学やハイスクールを回って、LGBTQ問題の啓発活動にも取り組んでいる。現在、ロサンジェルスに在住

ルッソ,クリスティン[ルッソ,クリスティン] [Russo,Kristin]
レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー、ジェンダークィアまたはクェスチョニング(LGBTQ)の若者や、それを支える家族や友人の話に5年以上も耳を傾けてきた。開設した『Everyone Is Gay(みんなゲイ)』は優秀なウェブサイトとして表彰され、アメリカ各地の大学やハイスクールを回って、LGBTQ問題の啓発活動にも取り組んでいる。現在、ニューヨークに在住

金成希[カナリノゾム]
翻訳家。塾・予備校講師、建設コンサルタント会社、NPO法人での勤務を経て、2011年からフリーランスとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

わたし

0
私向けの本ではないけれど、そのぶん新たな学びが多かった。ターゲットとされている人にぜひ勧めたい本だと思った。日本のこういう系の本だと出てきにくい宗教や性の深い部分の話題も、翻訳書らしいざっくばらんとした言い方で出てきていて、結構好き。こういう手元に置いておきたい本こそ電子書籍化されてほしい。直訳なのか意訳なのか、少しだけ文章の意味が読み取りにくい箇所もあったから、原文のニュアンスを知るために英語を勉強したい。2024/08/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10583239
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品