現代会計学入門 (第2版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 286p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784561351009
  • NDC分類 336.9
  • Cコード C3034

内容説明

これから会計学を学ぼうとする人たちに、財務会計の最も基礎的なことを平易に述べた本。分量もできるだけ切りつめて、読者の負担を少なくするように配慮してある。

目次

第1章 序論
第2章 収益費用会計
第3章 資本会計
第4章 財務諸表
第5章 連結財務諸表
第6章 財務諸表分析

著者等紹介

中村忠[ナカムラタダシ]
1953年一橋大学商学部卒業。1958年同大学大学院博士課程修了。神奈川大学教授、一橋大学教授を経て現在一橋大学名誉教授・創価大学教授。法制審議会商法部会委員、1988~92年公認会計士第2次試験委員、元日本簿記学会会長。主要著書に『資本会計論〔増訂版〕』白桃書房、1975年、『基本会計用語辞典〔改訂版〕』編著、白桃書房、1983年、『株式会社の経理と監査』税務研究会、1983年、『財務会計論』国元書房、1984年、『新版財務諸表論セミナー』白桃書房、1987年、『会計学こぼれ話』白桃書房、1990年、『財務会計と制度会計』編著、白桃書房、1994年、『会計学放浪記』白桃書房、1994年、『新訂株式会社会計の基礎』白桃書房、1996年、『新版財務会計論』白桃書房、1997年、『新訂現代簿記〔第2版〕』白桃書房、2001年、『新稿現代会計学〔五訂版〕』白桃書房、2001年

須田一幸[スダカズユキ]
1955年秋田県に生まれる。1978年福島大学経済学部卒業。1984年一橋大学大学院商学研究科博士課程単位修得。1984年京都産業大学経営学部専任講師。1987~88年米国ロチェスター大学サイモンビジネススクール客員研究員。1996~97年カナダ・アルバータ大学客員教授。1995年関西大学商学部教授。2001年経営学博士(神戸大学)。2001年神戸大学経済経営研究所教授。現在に至る。主要著書に『財務会計の機能―理論と実証―』白桃書房、2000年、『実証理論としての会計学』訳書、白桃書房、1991年、『ガイダンス企業会計入門』共著、白桃書房、2000年

佐藤文雄[サトウフミオ]
1957年神奈川県に生まれる。1980年一橋大学商学部卒業。1985年一橋大学大学院商学研究科博士課程単位修得。1985年京都産業大学経営学部専任講師。1989年同助教授。1991年専修大学商学部助教授。1997年同教授。現在に至る。主要著書に『ガイダンス企業会計入門』共著、白桃書房、2000年
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品