内容説明
本書は、アーキテクチャという概念を中心にして、技術進化や技術マネジメントの問題を論じている。
目次
序章 システム複雑性
第1章 アーキテクチャという視点
第2章 システム複雑性と学習過程
第3章 アーキテクチャのダイナミクス―NCアーキテクチャの事例研究
第4章 製品アーキテクチャとビジネス・システム
第5章 モジュール化の進展とサプライヤー・システム
第6章 新たな技術マネジメントに向けて
著者等紹介
柴田友厚[シバタトモアツ]
笹川平和財団主任研究員、東京大学客員研究員。1959年札幌市生まれ。京都大学理学部卒、ファナック株式会社主任研究員、課長を経た後、95年より現職。筑波大学経営・政策科学研究科修士課程修了(経営学修士)。東京大学工学系研究科博士課程修了(学術博士)
玄場公規[ゲンバキミノリ]
東京大学工学系研究科助教授。1967年東京都調布市生まれ。東京大学工学部卒、東京大学工学系研究科修士課程修了。三和総合研究所研究員、東京大学工学系研究科博士課程を修了(学術博士)、同大学助手、スタンフォード大学客員研究員を歴任し、2001年より現職。専攻はITと社会・組織変革。研究技術計画学会理事、ビジネスモデル学会理事
児玉文雄[コダマフミオ]
東京大学先端経済工学研究センター教授。1941年神戸市生まれ。84年埼玉大学大学院政策科学研究科教授、88年科学技術庁科学技術政策研究所総括主任研究官(併任)、91年ハーバード大学客員教授、92年スタンフォード大学客員教授を務めた後、94年東京大学先端科学技術研究センター教授、99年現職に至る。工学博士。著書に『ハイテク技術のパラダイム』(中央公論社、吉野作造賞受賞)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。