文庫クセジュ<br> オスマン帝国

個数:
  • ポイントキャンペーン

文庫クセジュ
オスマン帝国

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 新書判/ページ数 165p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784560510728
  • NDC分類 226.6
  • Cコード C1222

出版社内容情報

制度で読み解く帝国史

オスマン帝国は十四世紀初めにアナトリア辺境に現れ、一四五三年のコンスタンチノープル征服を契機に体制を確立した。スルタンを頂点とする統治は、イスラム法と世俗法を並立させ、奴隷出身の官僚や軍人を登用し、宗教的少数派を共同体として包み込むなど、多様な人々と文化を制度に組み込んだ。
本書は従来の概説とは異なり、国家体制・社会・経済に踏み込み、硬直化や経済の特質、民族・宗教の多様性と文化の広がり、十九世紀の社会変容に光を当てる。さらにヨーロッパ史と一体的に描き出し、「似て非なる」発展の姿を示すことで、単純な衰退論やヨーロッパ中心の見方、ナショナリズムによる解釈を退ける。一九八〇年代以降の史料公開やデジタル化による研究の進展を背景に、オスマン帝国史の新しい姿と今後の可能性を提示する意欲的な一冊である。


【目次】

第一章 国の誕生と飛躍
 1 判然としない、その起源
 2 ベイリキから国家へ
 3 コンスタンチノープル征服

第二章 帝国の誕生
 1 帝国の夢の始まり
 2 権力の新しい形
 3 法整備・支配権・絶対主義

第三章 バランス・オブ・パワー
 1 支配による多様性の管理
 2 王家をデザインし直す

第四章 黄金の世紀?
 1 帝国の未来
 2 世界帝国へ

第五章 権力構造
 1 他に類を見ない帝国
 2 素晴らしき硬直化?

第六章 経済
 1 脆弱で統制された経済
 2 国家の重み

第七章 社会と文化
 1 多様で分断的な社会
 2 文化・芸術への影響

第八章 近代化への挑戦
 1 危機と変革
 2 困難のなかの帝国
 3 嵐の前の静けさ

第九章 結末のない終焉
 1 ヨーロッパへの余儀なき接近
 2 西洋化への熱狂
 3 後退と崩壊

補論 オスマン帝国の歴史――なぜ? どのように?

監修者あとがき
参考文献
原注

内容説明

制度と統治構造の変遷を中心に、オスマン帝国600年の歴史を辿る。

目次

第一章 国の誕生と飛躍
第二章 帝国の誕生
第三章 バランス・オブ・パワー
第四章 黄金の世紀?
第五章 権力構造
第六章 経済
第七章 社会と文化
第八章 近代化への挑戦
第九章 結末のない終焉
補論 オスマン帝国の歴史―なぜ?どのように?

著者等紹介

エルデム,エテム[エルデム,エテム] [Eldem,Edhem]
1960年生まれ。プロヴァンス大学(フランス)にて博士号。ボアジチ大学(イスタンブル、トルコ)やコレージュ・ド・フランス(フランス)にて教育研究に従事。専門はオスマン帝国近代史

鈴木光子[スズキミツコ]
1938年生まれ。東京外国語大学フランス語科卒業。フランス郵船、スイス政府観光局を経て、作家・翻訳家に

林佳世子[ハヤシカヨコ]
1958年生まれ。お茶の水女子大学人文科学研究科修士課程修了。東京外国語大学名誉教授。専門はオスマン帝国社会史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

よっち

28
1980年代以降の史料公開や研究の進展を背景に、オスマン帝国の通史を制度から再構築した1冊。14世紀初めに現れてコンスタンチノープル征服を契機に体制を確立したオスマン帝国。スルタンを頂点とする統治機構は、イスラム法と世俗法の並立、奴隷出身の官僚登用、宗教的少数派の包摂など、多様な人々と文化を制度に組み込む柔軟性を持っていて、国家体制、経済構造、社会文化の側面に焦点を当て簡潔に整理することで、ヨーロッパ史との比較からそれとは似て非なる発展を遂げたことを示して、コンパクトによくまとまった1冊になっていました。2025/10/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22840535
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品