手話通訳者になろう

個数:
電子版価格
¥1,584
  • 電子版あり

手話通訳者になろう

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月07日 23時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 176p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784560097168
  • NDC分類 378.28
  • Cコード C0080

出版社内容情報

手話通訳者とは、聞こえない人と聞こえる人をつなぐ仕事です。この本では、手話がどんなことばなのか、手話通訳者になるにはどんな方法があるのか、どんな場面で必要とされるのかを紹介します。そして、手話と手話通訳者の魅力をおとどけします。

内容説明

講演会などで、話された内容を講演者のそばで瞬時に手話に訳している人を見たことはありませんか。手話通訳は、聞こえない人と聞こえる人をつなぐ仕事です。全国の自治体で「手話言語条例」の制定が相次ぐなど、手話通訳の需要が高まっています。教育、医療、スポーツや国際会議、手話のニュースキャスターなど、さまざまな分野で活躍する第一線の手話通訳者たちが語る手話、そして手話通訳の魅力をお届けします。

目次

第1章 手話の世界へようこそ(手話はだれが使うことばなのか;日本手話と日本語対応手話;手話の文字 ほか)
第2章 手話通訳者の役割(手話通訳とは;学び方と資格;手話通訳者の働き方 ほか)
第3章 インタビュー手話通訳の魅力(コミュニティ通訳/江原こう平さん;教育通訳/荒井美香さん;医療通訳/江木洋子さん・矢野智子さん ほか)

著者等紹介

木村晴美[キムラハルミ]
一橋大学大学院言語社会研究科修士課程修了、同博士課程単位取得退学。現在、国立障害者リハビリテーションセンター学院手話通訳学科教官、NHK手話ニュース845キャスター

岡典栄[オカノリエ]
東京大学文学部言語学科、国立障害者リハビリテーションセンター学院手話通訳学科卒業、英国ケンブリッジ大学言語学修士(M.Phil.)、一橋大学大学院言語社会研究科博士(Ph.D.)。現在、明晴学園国際部長、手話通訳士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ドシル

17
読みやすいサイズによくまとまっていて、手話通訳者にも手話の初学者にもオススメできる一冊。 構成が今までの手話関連にはないスタイルで、読みやすくて良かった! 最初は手話に関する文法的な説明が動画付きである。 日本語と日本手話の違いも簡潔に書いてあり親切。 次に手話通訳とはどんな仕事かがまとめられていて、これから通訳者を目指す人にはわかりやすい。 そして、様々な分野で実際に活躍する通訳者へのインタビュー。 教育通訳の中には学術通訳も含まれているのだろうと思って読ませていただいた。非常に良かった!2019/08/28

Nazolove

15
いちそういった世界にかかわっていて、今試験で受かってないけど、改めて勉強的な意味で読んでみた。 再復習的な内容ではあったが、改めてどういった世界で、どういった手話の内容で、といったことが分かった内容であった。 知らない人たちには改めてこれを読んでいただいて、こういった世界だったんだ、ということを知ってもらいたい作品であった。 そして今改めて試験に向けて戦っている意味でも、こういった世界の資格を取って、広めていくことが出来たらいいなぁ、と思った。2024/04/15

みっふぃー

6
手話サークルの手話通訳者のなやみを聞いて、すこしでも気持ちがわかればと思って読んだ。手話通訳にもいろいろあることがわかったけど、読めば読むほど奥が深すぎる。わたしには早すぎたな。2020/08/28

Keiko

5
手話通訳とひとえにいっても、色々な活躍の仕方があることを知った。自分に合う、自分の目指すところの手話活動をやっていきたい。真摯に学び続ける姿勢、とても大切なこと。2023/07/21

しゃんつぃー

4
自治体の手話通訳者養成講座に今年から通う予定でしたがコロナのため講座中止に… 来年はどうなるか分からないけど、勉強のため手に取った。 正直言うと受講を決めたのは軽い気持ちだったけど、手話通訳者の方々の真摯な姿勢に心打たれたし、軽い気持ちではだめだと思った。私も真剣にならないと。 手話はろう者にとっての言語で、コミュニケーションツール。手話通訳者はろう者のためのものだと思っていたけどそうではなく、聞こえる人と聞こえない人の双方のためにいるんだと自分の無知さとか無意識の傲慢さを恥じた。2020/12/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14128248
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品