グルナ・コレクション<br> 楽園

個数:

グルナ・コレクション
楽園

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月26日 01時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 294p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784560094624
  • NDC分類 933
  • Cコード C0097

出版社内容情報

舞台は20世紀初頭、現在のタンザニアの架空の町。主人公ユスフの12歳から18歳までの成長の過程が辿られ、東アフリカ沿岸地域の歴史的な大転換期が、少年の目から語られる。
宿を経営するユスフの父親は借金に行き詰まり、裕福な商人アズィズに借金の形に息子を差し出す。ユスフは使用人(奴隷)として働き、内陸への隊商で莫大な富を得ているアズィズの旅に加わる。
互いに争うアラブ人、インド人、アフリカ人、ヨーロッパ人のいくつもの勢力を目撃し、さまざまな経験を積んだユスフは次第に自らの隷属状態について疑問を抱きはじめる……。
作家は1948年ザンジバル(現在のタンザニア)生まれ。革命の混乱を受けて67年にイギリスに渡る。ケント大学で博士号を取得。ポストコロニアル文学を教えながら執筆活動を続け、現在、同大学名誉教授。これまでに長篇10作を発表し、1994年に刊行した4作目となる本書『楽園』はブッカー賞およびウィットブレッド賞の最終候補となる。2021年にノーベル文学賞を受賞する。
巻末に「ノーベル文学賞受賞記念講演」を収録。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

buchipanda3

108
ザンジバル出身の作家による物語。あるスワヒリの少年の波乱含みな成長譚が描かれるが、著者の神話的な悠然とした語り口は心を落ち着かせるものがあり、その不思議な魅力に惹きつけられながら読んだ。舞台は大戦前、欧州の影が広まりつつ、未開と開明が混在する東アフリカ。まだ何者でもないユスフは商人の従者となり内陸の赤裸々な姿を体感する。その精力的な様は混沌だが自由。それは自分たちの世界。隷属的な身は本来何者で自分が描くべき楽園はどんなものか。彼はその解を得たのだと思う。しかし時代の影が。彼は自らの夢の先を掴めただろうか。2024/02/01

遥かなる想い

82
現在のタンザニアを舞台に 少年ユスフの 成長を通して 東アフリカでの光と影を描く。 ヨーロッパ列強の支配下で、故郷から 遠く離れたユスフたちは 何を思い、生きたのか…社会の混乱が続く中、故郷を離れた者の痛みが垣間見られる…そんな印象の作品だった。2024/11/04

藤月はな(灯れ松明の火)

67
最初は矛盾した記述(ユセフは常に飢えているのにアズィズおじさんが来た時だけ、御馳走が振舞わまれる)というのに引っ掛かりながらも読むと事実が浮かび上がってくる。アズィズおじさんは実の叔父ではなく、ユセフは父親の借金の方として売られたのだと。ドイツ領のザンジバルでは奴隷の売買が認められていたという。まだ、「隷属」の意味を実感していないが悪夢に怯えるユセフにとって楽園とは、庭の形をしていたのだろう。だが庭は「自由」を吹き込まれ、その意味を理解しようとしていた彼に牙を剥く。庭師、ハムダニとの会話は折り合い方だろう2024/02/21

たま

65
20世紀前半のタンザニア、少年ユスフは親の借金のかたに裕福な商人アズィズに引き取られる。無知で無垢のユスフの成長と共に彼を取り巻く社会-アラブ人、スワヒリ人、インド人らが混住し、帝国主義ドイツが進出する社会と時代が見えてくる重厚な小説。アフリカ系作家の小説は幾つか読んだが、こんな作品は初めて※。奥地への過酷な隊商の旅を経験し成長したユスフはアズィズの妻に言い寄られる。人々の物の見方は魔術的だが、小説はマジックの方に傾かないリアリズム。ユスフも旧約のヨセフのごとく生き延びて道を切り開けるだろうか。 2024/04/19

ヘラジカ

52
分かり易い筋書きや決して仰々しくない筆致によって、自由と隷属が絡み合い形作られる楽園を描いた美しい作品。所謂ビルドゥングスロマンや冒険小説のような面白さを持っており、あまり難しく考えずとも少年の成長譚を楽しむことが出来る。しかし、旧世界の家父長制、帝国主義や近代化との衝突など、各所で当然のように素通り出来ない要素に出会うことがあり、今になって「発掘」されノーベル賞を授与された理由を頭に置かず読むのは難しいだろう。これから何冊も邦訳を予定されているとのことで他作品も楽しみである。2023/12/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20216582
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品