出版社内容情報
四半世紀にわたるロングセラー『エクスプレス ロシア語』の最新改訂版。ロシア語の全体のしくみを過不足なく学べます。
【著者紹介】
早稲田大学教育学部教授
内容説明
コンパクトにまとまったロシア語の基本。アルファベットから仮定法まで会話と文法、2課ごとに練習問題。
目次
文字と発音
この人は誰ですか
あなたは医者ですか
郵便局はどこですか
これは誰の写真ですか
どこにお勤めですか
彼はロシア語を話します
どこに住んでるの
こんにちは、アンナ!
どこへ行くところ?〔ほか〕
著者等紹介
桑野隆[クワノタカシ]
1947年生まれ。1972年東京外国語大学大学院修士課程修了。ロシア文化専攻。早稲田大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Haruka Fukuhara
7
某所でのロシア語講座の教科書。このテキスト自体は学部時代の第二外国語の教科書みたいな感じで無味乾燥で面白くない。教科書ってあえて簡素で言い足りないような書籍を指定することが多いけど、たぶん講義の意義づけのために分かりやすく詳細なテキストは不向きという判断なのだろうけど、うーん。自習可能な雄弁なテキストを利用しつつ講義に価値を創出することってそんなに難しいものかな。2017/05/06
綾野理瀬(Ayano Lise)
5
大学の初級ロシア語テキスト。悪くはない。しかし、もっと突っ込んだ説明が欲しくなる。会話が主のようなので、文章をガリガリ読むにはあまり向いていないかも。とりあえずNHKテキスト「新ロシア語入門」が次なる目標。ただ、本書の類書にあまり見られない、特別な価値として、ロシア語キーボードの配列表があることが挙げられる。何度お世話になったか。もしかしたらネットで分かるかもしれないが、私には非常に役立った。2015/07/16
元気ハイター
4
2ヶ月かけて一通りやりました。文字が大きめで、1課ごとがコンパクトにまとまっていて勉強しやすかったです。CDが付いていて発音の確認が出来るのも良かったです。ただコンパクトな分、説明が不足しがちです。複数生格のつくり方が記述されてないのですが、やったことになっていたり、誤字も所々に見受けられました。練習問題も課によって難易度にバラつきがあったり、全体的に進むにつれて説明が不親切になっていく印象です。しかし、最後の練習問題で総まとめの長文が読めた時は感動しました!次のステップに進む意欲を貰いました。2014/03/15