演劇とその分身 (新装復刊)

個数:
電子版価格
¥2,816
  • 電書あり

演劇とその分身 (新装復刊)

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2024年04月16日 20時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 247p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784560084427
  • NDC分類 770.4
  • Cコード C0074

出版社内容情報

バリ島演劇に触発され、ヴァーチュアル・リアリティ論の先駆け「錬金術的演劇」を語り、五感を揺るがす「残酷演劇」を宣言する。

バリ島演劇に触発されたアルトーが、ヴァーチュアル・リアリティ論の先駆け「錬金術的演劇」を語り、五感を揺るがす「残酷演劇」を宣言する。『演劇とその形而上学』を全面新訳・改題。(書物復権)

【著者紹介】
1896~1948年。フランスの俳優・詩人・小説家・演劇家。著書に『ヘリオガバルス または戴冠せるアナーキスト』など。

内容説明

“残酷演劇”とは何か?ポストドラマ的な演劇が宣言され、その感性はマルクス兄弟の激讃にまで辿りつく!「20世紀に書かれた最も重要な演劇書」として、アルトーの神髄ここに極まる。

目次

序―演劇と文化
演劇とペスト
演出と形而上学
錬金術的演劇
バリ島の演劇について
東洋演劇と西洋演劇
名作との縁を切ること
演劇と残酷
残酷の演劇(第一宣言)
残酷についての手紙
言語についての手紙
残酷の演劇(第二宣言)
感性の体操
二つのノート

著者等紹介

アルトー,アントナン[アルトー,アントナン] [Artaud,Antonin]
1896‐1948。フランスの詩人・小説家・俳優・演劇人。シュルレアリスムを潜り抜け、映画や演劇の現場でその革新を唱え、精神病院で狂気と対決しながらも形而上学と格闘。ミシェル・フーコー、ジル・ドゥルーズ、ジャック・デリダ…20世紀後半のフランス現代思想を牽引した哲学者たちに大きな影響を与えた

安堂信也[アンドウシンヤ]
1927年生まれ。1951年、早稲田大学卒業。現代フランス演出史専攻。早稲田大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yogi

5
演劇が好きな私は少しでも演劇に触れたく思いこの本を開き読んだ。読みやすいのだが、まさにドキュンメタリーを見てる感じで読んでる様な気にはなったが改めて思う演劇とは深いなぁ〜と言葉に音や光や動き時間などなどを哲学的にみたり、はたまた宗教的でみたり、当たり前だが情熱根気知的美的ホンマ色々兼ね備えな無理やなぁ〜とつくづく思いました。本は面白かったです。難しいところは多々ありますが^o^2015/09/28

doji

0
最初のペストの美しい描写に惹かれた。演劇という題材にあまり馴染みはなかったものの、アルトーの言う残酷、スペクタクルは、映画や音楽などにも敷衍できるほど魅力的だと思う。霊、分身、に関する部分が少し分かりにくくて再読が必要。それにしても、この演劇は実際に上演されたのだろうか。2015/08/09

茅野

0
抽象的で難解だが、問題提起の内容は実に的を得ていて、今後の舞台芸術を考えていく上では必読の書。アルトーの劇作品や映画と併せて観る(読む)と主張したい事柄がより明確に見え、理解が深まる。2020/08/26

750℃の make you!

0
抽象的な言い回しや、アルトーと同時代の芸術や演劇に関する指摘が多く、何を言っているのかわからない部分が多いが何らかの真理が書かれている気がするのも確か。要は、総合芸術である演劇では音楽、美術、言語、身体が訴えるものを相互作用で最大限に引き出し、残酷性(ここでの残酷とは単に血が出りゃいいってもんじゃない)で精神に揺さぶったりしてやっべぇもんを作ろうぜ、みたいなことが書いてある気がしました。確かに、常軌を逸して凄過ぎる映画や絵画を振り返り見るとここで語られている要素が含まれている気もする。(気もする)2019/06/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9708111
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。