出版社内容情報
敗戦から6年、日本の空を取り戻すべく、ナショナルフラッグを誕生させた人々の苦難と喜びを描く渾身のドキュメント。
敗戦から6年、日本の空を取り戻すべく、ナショナルフラッグを誕生させた人々の苦難と喜びを、客室乗務員をはじめ、数少ない生存者の証言を中心に生き生きと描く、渾身のドキュメント。
【著者紹介】
茨城県生まれ。慶応義塾大学文学部英文科卒業。『嬉遊曲、鳴りやまず―斎藤秀雄の生涯』(新潮社)で第四五回日本エッセイスト・クラブ賞、第九回ミュージック・ペンクラブ賞を受賞。また、2009年『オーケストラ、それは我なり―朝比奈隆四つの試練』で、第二六回織田作之助賞大賞を受賞した。
内容説明
日本の空を取り戻せ!敗戦後6年、ナショナルフラッグを誕生させた人々の、創業時代の苦難と喜びを、貴重な証言を中心に生き生きと描く、渾身のドキュメント。
目次
第1章 創業前夜―占領下で(エアガールに CIEの職員を経て;家計のために 陸軍士官学校校長の娘 ほか)
第2章 日本航空創立―旅行会社のような民間会社(畳敷きの社長室;狭き門 ほか)
第3章 「もく星号」事件から自主運航へ(「もく星号」事件;事故の真相 ほか)
第4章 ナショナル・フラッグ・キャリアとして(一人前の航空会社へ;国際線第一便 ほか)
著者等紹介
中丸美繪[ナカマルヨシエ]
茨城県下館市(現・筑西市)生まれ。慶応義塾大学文学部卒業後、日本航空入社。1997年『嬉遊曲、鳴りやまず―斎藤秀雄の生涯』で第45回日本エッセイスト・クラブ賞、第9回ミュージック・ペンクラブ賞受賞。2009年『オーケストラ、それは我なり―朝比奈隆四つの試練』で第26回織田作之助賞・大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mura_ユル活動
0717
ゆうゆう
Tatsuhito Matsuzaki
wearnotequal