白水Uブックス 海外小説永遠の本棚<br> カフカの父親

個数:

白水Uブックス 海外小説永遠の本棚
カフカの父親

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月14日 14時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 274p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784560072202
  • NDC分類 973
  • Cコード C0297

出版社内容情報

幻想と現実の奇妙なブレンド

 文豪ゴーゴリの妻は空気の量によって自在にその姿を変えるゴム人形だった! グロテスクなユーモア譚「ゴーゴリの妻」。カフカの死んだ父親が巨大な蜘蛛となって現れる「カフカの父親」。音の重さや固さ、色彩、味や匂いについての考察「『通俗歌唱法教本』より」。イギリス人の船長から一年間習ったペルシャ語は実際には世界中のどこにも存在しない言葉だった……「無限大体系対話」など、カルヴィーノ、ブッツァーティと並ぶイタリア文学の異才ランドルフィの途方もない奇想とナンセンス、特異な言語感覚に満ちた短篇を集成。奇怪な幻想、残酷な寓話から擬似科学的なパロディ、さらには日常的な題材、回想記まで、自在な語り口で物語を紡ぎだす孤高の天才の不思議な世界。奇妙な乗組をのせた船の超現実主義的な航海を描く「ゴキブリの海」を追加収録した決定版傑作集。

トンマーゾ・ランドルフィ[ランドルフィ]
著・文・その他

米川 良夫[ヨネカワ リョウフ]
翻訳

竹山 博英[タケヤマ ヒロヒデ]
翻訳

和田 忠彦[ワダ タダヒコ]
翻訳

柱本 元彦[ハシラモト モトヒコ]
翻訳

内容説明

文豪ゴーゴリの妻は空気の量によって自在にその姿を変えるゴム人形だった!グロテスクなユーモア譚「ゴーゴリの妻」、カフカの死んだ父親が巨大な蜘蛛となって現れる「カフカの父親」など、カルヴィーノ、ブッツァーティと並ぶイタリア文学の異才ランドルフィの奇想と諧謔に満ちた短篇群。奇妙な一行の超現実主義的な航海を描く「ゴキブリの海」を追加収録した決定版傑作集。

著者等紹介

ランドルフィ,トンマーゾ[ランドルフィ,トンマーゾ] [Landolfi,Tommaso]
1908‐1979。イタリア中部の町ピーコの名門一族に生まれる。フィレンツェ大学でロシア語・文学を学び、同市の詩人・作家と交流。奇想やナンセンスに満ち、超現実的手法を駆使した作品で高い評価を得る。短篇集『ア・カーゾ』(75。ストレーガ賞受賞)等の他、詩集やゴーゴリ、プーシキン、ドストエフスキー、ホフマンスタール等の翻訳もある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

HANA

67
ゴム人形を妻に持つゴーゴリや蜘蛛になったカフカの父親。という粗筋からホラー的な幻想小説を想像していたのだけど、その他の話は地味というか大人しめな話も多し。それでも一読どこか忘れがたい印象を残す話ばかりが収録されている。特に忘れがたいのは一挿話を描いているだけだが、読んだ後いつまでも心にささくれみたいな物が残る「手」。他にも足穂を思わせるような「狼男のおはなし」や、奇妙なイメージの奔流や登場人物の脈絡のなさがどこか悪夢を思わせる「ゴキブリの海」も格別印象に残る。こいうい作品こそ奇想というんだろうなあ。2020/04/17

星落秋風五丈原

38
いやー世の中には気持ち悪いこと考える人がいるもんだ。『カフカの父親』自分はグレゴール・ザムザみたいな人物作り出しておいてなぜ父親の変態は認めないんだ!「竜のグリオールに絵を描いた男」でも作者がある人物に龍を仮託してたがいくら嫌いだからって踏みつぶしちゃう蜘蛛にしなくてもいいじゃないかカフカ。『ゴキブリの海』いやこれ昆虫パニックものだよね?と思ってたら最後は純愛でわけわからん。恋のライバルはうじ虫ですようじ虫。人間といかに交わるかという場面をかなりねっとり書いてます。ああきもい。そしてエロい。2018/12/17

かわうそ

34
狂人の論理ともいうべき、どこか歪でまわりくどい屁理屈・妄想が真顔で展開される。さりとて難解ではなく抜群に面白かった。お気に入りは表題作と「無限体系対話」「ゴーゴリの妻」「幽霊」あたり。2019/02/24

内島菫

31
向こう側の暖炉の炎がほとんどそのまま透けて見えるほど薄く透明な剣が、ほんのかすかに触れただけでもすべてのものを切り裂く「剣」(この剣でまっぷたつに斬られた少女がしばらくそのままの姿でほほ笑んでいる描写は漫画みたい、『へうげもの』での信長の死のシーンを思い出した)や、オペラ歌手の声に物理的な重さや色を与えた「『通俗歌唱法教本』より」、「暗闇自体のキス」であり「闇が彼の口の上で瞬間的に凝縮したようだった」という「正体不明の存在」のキスに命を吸い取られる男の話「キス」の容赦のない極北の幻想譚もよかったが、2018/12/28

ふるい

11
「マリーア・ジュゼッパ」「無限大体系対話」「ゴキブリの海」がよかったと思う。観念的な話はちょっとよくわからなかった。2021/07/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13182054
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。