白水Uブックス<br> ピンフォールドの試練

個数:

白水Uブックス
ピンフォールドの試練

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月24日 05時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 253p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784560071960
  • NDC分類 933
  • Cコード C0297

出版社内容情報

出所不明の音楽や怪しげな会話――次々に攻撃や悪戯を仕掛ける幻の声と対峙する小説家の苦闘を描く異色ユーモア小説。

転地療養の船旅に出た作家ピンフォールドは、出所不明の騒々しい音楽や怪しげな会話に悩まされる。次々に攻撃や悪戯を仕掛ける幻の声と対峙する小説家の苦闘を描く異色ユーモア小説。

【著者紹介】
1903-66年。イギリスの作家。『大転落』『卑しい肉体』『黒いいたずら』『一握の塵』など、辛辣な諷刺と皮肉なユーモアに溢れた作品で人気を博す。田舎屋敷の上流階級の生活を描いた『ブライヅヘッドふたたび』はアメリカでベストセラーとなった。戦後の代表作に第二次大戦を描いた『名誉の剣』三部作がある。

内容説明

転地療養の船旅に出た中年の作家ピンフォールドは、乗船早々、どこからともなく聞こえてくる騒々しい音楽や怪しげな会話に悩まされる。声はやがて作家の悪口となり、さらには襲撃計画まで…。姿なき敵に翻弄される小説家の悪戦苦闘を皮肉なユーモアをまじえて描いたウォー晩年の傑作を、吉田健一の名訳で贈る。

著者等紹介

ウォー,イーヴリン[ウォー,イーヴリン] [Waugh,Evelyn]
1903年、ロンドン郊外のハムステッドに生まれる。オックスフォード大学では放蕩生活を送りながら学内文芸誌に関わり、成績不振で大学を中退後、パブリック・スクールの教師となる。1928年、教師時代の体験を基にした『大転落』を発表。1966年死去

吉田健一[ヨシダケンイチ]
小説家・評論家・翻訳家。1912年、東京に生まれる。ケンブリッジ大学キングズ・コレッジ中退(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

NAO

70
どこからか聞こえてくる謎の声に翻弄される作家の苦悩が、皮肉なユーモアを交えて描かれている作品。ミステリアスな展開だが、最後の最後に明かされるおちは、薬の過剰摂取や過労からくる○○。実際、晩年のウォー自身も、その経験があったそうで、ウォーの実体験を踏まえた作品ともいえる。以前の、人や社会に対する強烈な皮肉・風刺とは違った、ちょっと自虐的な話の中に、初老の人間の悲しみやおかしみも込められていて、他の作品とは違った印象を受けた。2018/12/07

星落秋風五丈原

27
そこそこ売れてる作家ピンフォールドが船旅に出ているとどうも他人の話していることが全部聞こえてしまって気になって仕方がない。そのうち自分についても話しているらしくて…蓋をあけたらなぁんだ、というオチでした。2015/12/24

かわうそ

23
延々と独り相撲を続けながら最終的には力任せに試練を突破してしまうピンフォールド氏の姿に大笑い。いやこれは面白かったです。2015/02/17

hasegawa noboru

16
冒頭の章「中年の芸術家の肖像」が訳者吉田健一自身の文章かと思わせるようで懐かしい。主人公ピンフォールド氏は五十一歳になる中年の小説家。書けば本も読まれて、外国にも翻訳されている。今はイギリスの田舎で静かに暮らす。年下の妻が農園を経営し、<丈夫で器量よしで充分に躾られた>大勢の子供を持ち、育てるに困らない収入のある富裕層。彼の趣味は<消極的な性質のものばかりで、彼はプラスチックや、ピカソや、日光浴や、ジャズや、その他どういうものであっても、彼自身の生涯のうちに現れたものはすべて大嫌いだった。>時おり神経痛や2022/06/14

練りようかん

9
小説は存分に売れ夫婦仲は問題なし、かかりつけ医も近くにいる主人公だが不眠には勝てず。転地を進められ船旅にでるのだが怠け者体質がどう作用するか気になった。スタッフや船客と徐々に噛み合わなくなっていき、現れない船医、一向に行われない水葬、掻き立てられる不安は迷路にはまる人を俯瞰する感覚で同調しなかったのだが、壮大な計画の任務に発展し、若い女性の求愛に及ぶと流石に心配。無意識の願望なのか、老いとオスとお国仕事と自由業の自分と、深層心理が囁く幻聴は興味深く、滑稽さでコーティングした中年の危機が面白かった。2024/11/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9042695
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品