風景の詩学 (新装復刊)

個数:

風景の詩学 (新装復刊)

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 349p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784560049945
  • NDC分類 930.4
  • Cコード C0095

出版社内容情報

現代英米文学の様々な局面を主にロマン主義以後の風景志向という視点から眺め、ワーズワス、ペイター、ナボコフ等の読み直しを迫る好エッセイ。

内容説明

風景が文学の中に積極的に取り込まれるのは、イギリスにおいては近代以降のことである。本書は現代英米文学のさまざまな局面を、風景志向という視点から論じたユニークな文学エッセイである。ワーズワス、ペイターからパウンド、ナボコフ、ダレル、ファウルズ、ベケットなどの見直しに迫る前衛的な試み。

目次

風景の詩学―ワーズワス『序曲』について
隠喩としての音楽―ペイターの風景
コラージュの風景―『詩章』のために
音楽と神話―パウンドを中心に
言葉と物―アメリカ現代詩瞥見
モナ・リザのあと―詩と散文のあいだ
極限のトポグラフィ―『ワット』について
批評性と物語―ポスト・モダニズムの小説
記憶への架橋―『ロリータ』をめぐって
同一性を求めて―『セバスチャン・ナイトの真実の生涯』論
夢の手法―ナボコフとドストエフスキー
注釈と脱線―ナボコフからスウィフトへ
虚構のトポス―ナボコフとボルヘス

最近チェックした商品