内容説明
自己充足化する世界の中で剥き出しにされた今日の“生”。喪、傷つきやすさ、他者への応答責任、“顔”などについて、ジェンダー論の成果に立って紡ぎ出された、ポスト9・11の“生”の条件。
目次
第1章 解釈と免責―私たちが聞くことのできるものとは?
第2章 暴力、哀悼、政治
第3章 無期限の勾留
第4章 反セム主義という嫌疑―ユダヤ人、イスラエル、公共的批判のリスク
第5章 生のあやうさ
著者等紹介
バトラー,ジュディス[バトラー,ジュディス][Butler,Judith]
1956年生まれ。現在、カリフォルニア大学バークレー校、修辞学・比較文学教授。哲学専攻
本橋哲也[モトハシテツヤ]
1955年東京生まれ。東京大学文学部卒業、イギリス・ヨーク大学大学院英文科博士課程修了。D.Phil.。現在、東京経済大学教授。カルチュラル・スタディーズ専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。