出版社内容情報
四つんばいのお婆さんが時速百キロの車を追いかけてくる? 紫の鏡という言葉を20歳まで覚えていると死ぬ? 某百貨店のライオン像にまたがると試験合格? 他にセックス、食のウワサなど、世紀末ニッポンの現代伝説を収集・解読したアンソロジー第三弾。
内容説明
トンデモない!?世紀末ニッポン。紫の鏡、受験・就職、セックス、食のウワサなど、当世の日本を映し出すハナシとしての「現代伝説」を収集・解読した、『ピアスの白い糸』『魔女の伝言板』に続く話題沸騰のアンソロジー第三弾。
目次
1 新たな恐怖(電気つけなくてよかったな;ベッドの下に;事故は三台 ほか)
2 受験・就職活動(ばあやといっしょ;ジンクスを破る;ライオンに跨がる ほか)
3 日常生活奇談(ハンケチをズボンへ;通信販売の絵;偽物にご用心! ほか)
4 鏡(紫の鏡;幽霊が映る鏡;死に顔が映る鏡 ほか)
5 不思議な世界(枯れ葉の下の小人;夢で見た町並み;夢で自分の前世を見る ほか)
6 植物(アジサイは人を食う;人面花;しゃべる花 ほか)
7 セックス(ウェルカム トゥー エイズ ワールド;男性の生殖細胞;チョン切れる ほか)
8 食(コークの製造;コカ・コーラの秘密;コーラがおいしくなったわけ ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Rain_izayoi
3
昔は怖かったけど、冷静に考えるとやっぱおかしな部分が多々あるなと思った。2012/06/05
メイロング
2
松谷さんの現代民話考をもっと読みやすくした感じ。怖い話のみならず、くだらなかったり不思議だったりまで広く収集されていて楽しい。現在の現代民話にはどんなものがあるだろう。章の扉ページのダッシュババアのイラストがとても躍動感に溢れていて素敵。2012/08/15
KBS
1
こういう話者の語りそのままをひたすら集めた本は生々しくていいですね2012/01/26
かの子
0
魔女の伝言板より怖い話は少ない気が。聞いたことがある話が多い。2020/09/19