出版社内容情報
【全巻内容】1 ストレッチ・発声篇準備体操と肉体訓練のためのストレッチ教室。声の出し方をトレーニングする発声教室。ふたつをイラスト・写真入りで丁寧に解説。また劇評を書くための道しるべとして劇評家教室も収録。2 舞台美術・照明・音響効果篇各種スタッフのための実践テクニカル集。舞台美術教室、照明教室、音響効果教室を収める。イラストなどを豊富に使い、一般的な知識から、とっておきのマル秘テクニックまで教授する。3 演出論・演技論篇演出論・演技論としても読める上演の手引き付き「熱海殺人事件」のスペシャル1時間バージョン。日々の稽古から、校内での発表会、またコンクールでの気軽な上演に最適。
内容説明
演出論・演技論としても読める上演の手引き付き「熱海殺人事件」のスペシャル一時間バージョン。日々の稽古から、校内での発表会、またコンクールでの気軽な上演に最適。
目次
刊行によせて
戯曲「熱海殺人事件スペシャル一時間バージョン」
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
らくだ
2
つかこうへいの舞台「熱海殺人事件」の解説つき台本丸々。途中の「お前が殺したのはブス」云々がとても辛かったけど、つか氏の解説で後半の強調をするためにブスブス言わせてたとあったので頑張って読んだら意外にも感動した。わたしも田舎出身だけど、昔東京に上京していった「金の卵」たちの時代はもっと都会との格差があって、泥臭かったころなんだろうな。犯人の独白が哀しかった。殺した男と殺された女が見事に表現されていた。あと、舞台って本当にそれ全体が生き物で、臨機応変に変化していかないと生き生きさせることはできないんだな。2019/09/29
ヨー
0
学生時代に読みました。 このつかこうへいの 発想はある種 あたりなのか、 作家によっては、 演出家によっねは否定するかも知れない。 高校生演劇という枠組みだから なりたくものなのかなぁー と思いながら読みました。2016/09/20
尾原道場
0
なるほど、、、2012/04/24
たっつぁん
0
すっごい面白いし、すっごいタメになる。高校生じゃなくても絶対読んだ方がいいと思う。あっざーす!って本。2012/03/13
-
- 和書
- 物理学実験 (第7版)
-
- 和書
- 農薬概説 〈2019〉