私家版 第三舞台

私家版 第三舞台

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 195p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784560035177
  • NDC分類 775.1
  • Cコード C0074

出版社内容情報

 第三舞台の人気の秘密がわかる、あの伝説の本! 旗揚げから10年間分(1981~92)の歴史をさまざまなデータで再現。鴻上尚史氏のエッセイはもちろん、舞台・宣伝美術・楽屋風景などのカラー写真も満載。もしあなたが第三舞台のファンで、本書を買いそびれていたならば、いますぐゲット!

内容説明

第三舞台の人気の秘密がわかる、あの伝説の本!旗揚げから十年間分(一九八一~九二)の歴史をさまざまなデータで再現。鴻上尚史氏のエッセイはもちろん、舞台・宣伝美術・楽屋風景などのカラー写真も満載。

目次

第三舞台
第二舞台
第一舞台

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

できっこないす

2
筧さんや鴻上さんはもともと知っていましたが、「IQエンジン」というフジ黄金期の深夜番組で彼らが早稲田大学在学中に旗揚げされた劇団:第三舞台出身であることを知りました。当然ですが、みなさん若い。特に大高洋夫さんは、シリアスな役からコミカルな役まで幅広く演じられる渋い役者さんです。IQエンジンでははっちゃけた役ばっかりだったので、改めて本書で彼の演技の幅の広さを知ることができます。残念ながら第三舞台はもうすぐ解散となりますが、一度で良いから、彼らの生き生きとした演技を舞台上で見たかったです。2011/09/23

ayukichi

1
明日の大千秋楽ライブビューイングに向けて再読。鴻上脚本には、いつも人間の生死が見え隠れする。そして、そこには残念ながら私は舞台で拝見することができなかった岩谷氏の影がかいま見える。彼は生きている人間と亡くなってしまった方々の何を描こうとしているのか。細けぇこたぁわからないけど、深呼吸する惑星はその生死観が以前とは異なるように思える。歳をとることと大人になることは正比例ではない。私は歳を重ね、何を得て何を失ってきたのか。色々考えてしまいます。

Jau

0
本を出さないかという話はたくさんあったが、全て断ってきた。自分たちの経験を本にできる企画がなかったからだ。なるだけ取りこぼさないように考えて作った本だ。とのことだった。 ふるさときゃらばんのメンバー募集に「やってるやつらが一番楽しい、ごめんなさい。」と書いたのを思い出した。 この本を借りた図書館で隣にふるさときゃらばんの本もあり、設立経緯を読んで、上記だけではなくふるきゃら特有の思いも書くべきだったなと今更思う。2024/08/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2203124
  • ご注意事項

最近チェックした商品