内容説明
「ルネサンスとは、人間の脳裏にいまだ浮かんだことのないものの新生であり、地上に現れたことのない人物たちの出現である。」極大と極小を同時に見据えるブロッホ哲学の原像。
目次
1 序論
2 端緒
3 ジョルダーノ・ブルーノ
4 トンマーゾ・カンパネッラ
5 テオフラストゥス・パラケルスス
6 ヤーコプ・ベーメ
7 フランシス・ベーコン
8 数学的自然科学の成立(ガリレイ、ケプラー、ニュートン)
9 トーマス・ホッブズと国家契約説
10 ジャンバティスタ・ヴィーコ
著者等紹介
古川千家[コガワセンヤ]
1951年山口県生まれ。1987年広島大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得退学。ドイツ文学専攻。愛媛大学法文学部人文学科教員。表象文化論の授業を担当
原千史[ハラチフミ]
1961年大阪府生まれ。1992年広島大学大学院文学研究科博士課程後期中退。ドイツ思想専攻。福山大学人間文化学部人間文化学科教員。ドイツ社会思想などの授業を担当
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
1
ルネサンスの背景:個人主義 封建社会脱却 芸術革新 技術革新 文化変革 印刷革命 社会と個人:創造性重視 役割変化 宇宙観変革 地動説 科学発展 市場経済 商業資本主義 自然観の変化:自然再評価 神秘主義 物質観変容 自然哲学 科学的方法論 数学的世界観 実験科学 宗教と権力:教会権威低下 人間中心主義 信仰改革 霊魂不滅論 宗教と科学 宗教寛容論 反教会思想 哲学の発展:新プラトン主義 汎神論 形而上学 自然哲学 経験主義 社会契約説 知識革命 思想家影響:ブルーノ カンパネッラ ガリレイ ニュートン2025/03/12
-
- 洋書
- Missing