はじめよう!木版画―季節の便りで身につく13のテクニック

個数:

はじめよう!木版画―季節の便りで身につく13のテクニック

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月29日 22時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 110p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784544023381
  • NDC分類 733
  • Cコード C0071

出版社内容情報

初心者を対象に、年賀状と四季の便りの制作を通して、木版画の基礎と、誰でも挑戦できる13のテクニックを指南する技法書。制作途中の版木など作業過程の図版を多数掲載し、一目で分かる工夫を満載。巻末に材料道具店を紹介。

【著者紹介】
1943(昭和18)年、福岡生まれ。埼玉県在住。木版画家兼バレン職人。日本版画協会会員。國學院大學に在学中より独学で木版画に取り組み、卒業後、伝統木版画家で摺師の内川又四郎に師事し、材料・道具・技法を学ぶ。町田市立国際版画美術館、青梅市立美術館、入間市立美術館などの木版画講座講師を経験。現在はNHKカルチャー(川越・光が丘)、よみうりカルチャー(八王子)、昭和の森カルチャーセンターなどのカルチャースクールのほか、同好会「まちだ版の会」「木版べこの会」で講師を務める。著書に『木版画の世界』がある。

内容説明

一見むずかしそうにみえる技法も、実はちょっとした工夫に秘密あり。初めて木版画を作る人でも、身近な年賀状や四季の便りを通してすぐに挑戦できるテクニックを、やさしく丁寧に紹介する絶好の入門書。

目次

まずは道具と材料から
基本の制作工程―伝統的な主版法の紹介
作例&技法紹介1 年賀状
作例&技法紹介2 春
作例&技法紹介3 夏
作例&技法紹介4 秋
作例&技法紹介5 冬

著者等紹介

五所菊雄[ゴショキクオ]
1943(昭和18)年、福岡県生まれ。木版画家兼バレン職人。日本版画協会会員。國學院大學に在学中より独学で木版画に取り組み、卒業後、伝統木版画・摺師の内川又四郎氏に師事し、材料・道具・技法を学ぶ。町田市立国際版画美術館、青梅市立美術館、入間市立美術館などの木版画講座講師を歴任。現在はNHKカルチャー(川越・光が丘)、よみうりカルチャー(八王子)、昭和の森カルチャーセンター(昭島)などの教室のほか、同好会「まちだ版の会」「木版べこの会」で講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品