技術にも品質がある―品質工学が生む革新的技術開発力

個数:

技術にも品質がある―品質工学が生む革新的技術開発力

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月27日 15時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 218,/高さ 18cm
  • 商品コード 9784542511279
  • NDC分類 509.66
  • Cコード C3050

目次

序章 品質工学が提起していること
第1章 技術の空洞化
第2章 品質工学の基本思想
第3章 品質工学の三原則
第4章 合理性を追求する品質工学の方法論
第5章 創造力を引き出す品質工学の方法論
第6章 問題点を浮き上がらせる品質工学の方法論
終章 経営価値の革新

著者等紹介

長谷部光雄[ハセベミツオ]
名古屋大学理学部物理学科を卒業後、株式会社リコーに入社。複写機やレーザープリンターの技術開発と製品開発に従事。この間、国内外で50件以上の登録特許を取得。技術開発センター所長などを経験後、リコーのグループ会社全体を対象に、品質工学の指導と推進を担当。1992年に電子写真学会(現、日本画像学会)の技術賞を、2005年に品質工学会の銅賞をそれぞれ受賞。品質工学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

zoe

19
品質には、製品品質と技術品質がある。製品品質とは単純に言えば出荷規格と試験結果。技術品質とは、その堅牢性を確立するための考え方や設備・人を含めた全てだろうか。まずは効率化重視の業務の細分化・分業、企業経営合理化による製造現場の軽視からの製品開発力の空洞化。例えば道路交通法を学べば、運転がうまくなっているはずというような勘違いがある。合理化を進めることは大事、一方、技術の伝承だって大事。日本の中枢のビルに閉じこもった人たちの中に、どう大事がわからない人がいたから空洞化になるのでしょう。今いないことを望む。2021/02/06

さんちゃん

0
技術に対する根源的な考え方を示している。 世のため人のため、如何に早く、損失(ばらつき)の無い商品を開発するか。 技術者に対し、科学をバックボーンに持ち、基本の必要性を説いている。2013/10/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/764039
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品