JSQC選書<br> ブランドマネジメント―究極的なありたい姿が組織能力を更に高める

個数:

JSQC選書
ブランドマネジメント―究極的なありたい姿が組織能力を更に高める

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月29日 00時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 158p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784542504608
  • NDC分類 675
  • Cコード C3050

目次

第1章 はじめに:ブランドマネジメントとTQMの関係
第2章 ブランドマネジメント概論
第3章 コンセプトを表現する基本的枠組み:ブランド・プロポジション
第4章 事例:ブランド・プロポジションの効用
第5章 CS経営にブランドマネジメントを導入する意義
第6章 ブランド・プロポジション設計手続き:4Q洞察とVTreeの活用
第7章 ブランドマネジメントとTQMの融合による今後の展望
第8章 ビジョン:夢と希望に満ち溢れた“究極的なありたい姿”が企業にさらなる飛躍をもたらす

著者等紹介

加藤雄一郎[カトウユウイチロウ]
名古屋工業大学大学院産業戦略工学専攻(MOT専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Tom Tom

0
仕事のため、読んでみた。少々こじつけな話もあったがなるほどなとも思った。 仕事のため、何度か読み込む必要ありかなと。2011/11/15

デューク

0
品質工学と、ブランドマネジメントの融合を目指した書。とはいっても主張している内容はごくシンプルで分かりやすいもの。顧客の現状と目標との差、それを埋めるために自社が何を出来るかを考える。そして単に顧客の要求通りにするのではなく、その一歩先行く提案をする。これだけではありふれた主張だが、それを実現するために何をするか、が「カイゼン」的で面白い。2012/05/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1797806
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品