- ホーム
- > 和書
- > 工学
- > 経営工学
- > 品質管理(QC等)標準規格(JIS等)
内容説明
試験にパスしただけでは物足りない…そう思うあなたの感性はとても大事。3級合格だけじゃない、さらに上へと誘うこの一冊。基本的な管理活動・改善活動を理解し、いよいよ実施する立場にあるすべての人に贈る“品質管理の教科書”の決定版!
目次
第1部 品質管理の実践編(品質の概念;管理の方法;QC的ものの見方・考え方;品質保証―新製品開発;品質保証―プロセス保証;品質経営の要素―方針管理;品質経営の要素―日常管理;品質経営の要素―標準化;品質経営の要素―小集団活動;品質経営の要素―人材育成;品質経営の要素―品質マネジメントシステム)
第2部 品質管理の手法編(データの取り方とまとめ方;QC七つ道具;管理図;新QC七つ道具;統計的方法の基礎)
第3部 年表(我が国の品質管理と標準化の歴史)
付録 品質管理検定(QC検定)の概要
著者等紹介
仲野彰[ナカノアキラ]
1974年3月早稲田大学理工学研究科卒業。同年4月日本ゼオン株式会社入社。樹脂開発・生産技術開発を担当。工場にて技術開発・製造・設備・環境安全を担当。技術部、生産技術研究を担当。コストダウン統括を担当。2013年4月仲野改善研究所にてコンサルタント開始。現在、改善指導や市場開発などのコンサルタント(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 柳川高校開運模試A1