インテリジェンス管理図活用のすすめ―もの造りの原点 デジタルエンジニアリングによる高品質保証

個数:

インテリジェンス管理図活用のすすめ―もの造りの原点 デジタルエンジニアリングによる高品質保証

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月09日 05時16分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 264p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784542501638
  • NDC分類 509.65
  • Cコード C3050

内容説明

このたび編者らは、最新のデジタルエンジニアリングを取り入れた、「インテリジェンス“IT化管理図”」を考案したので、先進企業における実証例を通し、その有効性を確認する。さらに最終章では、実務家の初心者から専門家を対象にした、コンピュータエイドの工夫による“IT化管理図”の魅力を紹介する。

目次

第1章 インテリジェントなこれからの工程管理に向けて
第2章 グローバル生産と品質保証
第3章 もの造りの原点“管理図活用のすすめ”
第4章 JISの改訂とこれからの管理図の活用
第5章 管理図の理論と実際
第6章 これからの工程管理に向けたインテリジェントなIT化管理図の活用
第7章 「インテリジェンス“IT化管理図”」の設計と品質保証の実際
第8章 管理図活用事例―デジタルエンジニアリングによる高品質保証
第9章 実践編:インテリジェンス管理図活用への誘い―ビギナーからプロフェッショナルまで

著者等紹介

天坂格郎[アマサカカクロウ]
理学修士。工学博士。1968年4月トヨタ自動車工業(株)(現・トヨタ自動車(株))入社。生産技術部・元町工場検査部・機械部、海外技術部、TQC推進部などを経験。1998年1月TQM推進部主査(部長級)。2000年4月青山学院大学理工学部経営システム工学科教授。現在に至る。愛知発明奨励賞―発明協会:1991年“焼戻し装置”。日経品質管理文献賞―日本経済新聞社デミング賞委員会:1992年“固有技術を伸ばすSQC活用事例集”共著、2000年“サイエンスSQC―ビジネスプロセスの質変革―”共著、2001年“ISO14000環境マネジメント便覧”共著。品質技術賞―日本品質管理学会:1993年“SQCを活用したメッキ部品の防錆品質保証の研究”品質誌論文、1999年“マネジメントに役立つ新しいSQC教育の勧め―TQMの基軸を高める‘サイエンスSQC’の展開―”品質誌論文。SQC賞―日本科学技術連盟:1976年“デフ騒音発生器と検査員の官能特性について”品質管理誌論文。日本感性工学会出版賞―日本感性工学会:2002年“感性をめぐる商品開発―その方法と実際―”共著
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品