• ポイントキャンペーン

戦時体制下の農業教育と中国人留学生―1935~1944年の東京高等農林学校

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 302p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784541031068
  • NDC分類 610.7
  • Cコード C3061

内容説明

本書は、戦時という特殊な状況下の農業教育と留学生教育について、東京高等農林学校の中国人留学生の事例を具体的に提示し、考察するものである。農業教育と留学生教育の間には、戦時体制下に国家的な役割を強く期待された点において共通点がある。研究論文と、中国における元中国人留学生への聞き取り調査を通して、国家の戦争目的が優先した時代における農業教育と留学生教育とのかかわりを、その政策や理念と教育現場での現れとの両面から具体的に描き出すのが本書の目的である。

目次

第1部 戦時体制下の農業教育と中国人留学生(戦時体制下の農業教育―農業専門学校を中心に;戦時体制下の在日留学生教育―政策とその教育現場における現れ;廬溝橋事件以後(1937~1945)の在日中国人留学生―さねとうけいしゅう『中国人日本留学史』における空白期の考察
戦時体制下の東京高等農林学校
戦時体制下の東京高等農林学校の留学生)
第2部 戦時体制下の東京高等農林学校で学んだ元中国人留学生に対する聞き取り調査(調査の概要;当時の日本人学生に対する事前ヒアリング;調査資料―元中国人留学生の歩んだ道;聞き取り調査のまとめ―7人の語った戦時体制下の留学体験)
戦時体制下の留学生教育関連資料

著者等紹介

河路由佳[カワジユカ]
日本語教育・留学生教育・日本語教育史。1959年生まれ。慶応義塾大学大学院文学研究科(国文学専攻)修士課程修了。一橋大学大学院言語社会研究科博士課程単位取得退学。東京農工大学留学生センター助教授

淵野雄二郎[フチノユウジロウ]
農業経済学。1945年生まれ。東京農工大学大学院農学研究科(農学専攻)修士課程修了。博士(農学)。東京農工大学農学部助教授

野本京子[ノモトキョウコ]
日本近現代史・農業史。1951年生まれ。東京大学大学院農学系研究科(農業経済学専攻)博士課程単位取得退学。博士(農学)。東京外国語大学外国語学部教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品