内容説明
本書は、日本の農業政策が長年にわたって課題としてきた構造問題の現段階を明らかにするとともに、構造政策が有している理念を整理したうえで農村の現場の立場からその方向性について根本的な見直しを迫ろうとするものである。
目次
第1章 構造政策の理論的根拠―「あたらしい上層農」と稲作生産力構造
第2章 構造政策が直面する問題―経営体育成政策と構造政策推進との乖離
第3章 蒲原平野における担い手層の経営発展の方向性―農民層分解の「現段階」
第4章 認定農業者制度の政策効果の検討―白根市再認定農業者の分析
第5章 集落を基礎とした生産組織による地域農業確立の方向
第6章 農村政策の政策体系としての評価
第7章 集落営農の完成型としての特定農業法人の政策理念と現実―大分県地域営農システム確立事業の事例から
第8章 都市農業の実態と都市農家の行動原理
著者等紹介
安藤光義[アンドウミツヨシ]
1966年神奈川県川崎市生まれ。1989年東京大学農学部農業経済学科卒業。1994年東京大学大学院農学系研究科博士課程修了。1994年茨城大学農学部助手。1997年茨城大学農学部助教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。