内容説明
本書はフードシステム論の新方向として食品企業と農業の提携条件を中心としたこの2~3年の論文を編集したものである。
目次
第1部 フードシステム論の新方向(フードシステム論の基本的課題―主体間関係論からの接近;フードシステムにおける主体間関係論;フードシステムをめぐる産業組織と企業行動;食品産業と農業をめぐる主体間関係とフードシステム;量販店の経営戦略と産地の提携条件;地域内発型アグリビジネスの成長と存続条件;CVSとベンダーの委託生産をめぐる主体間関係)
第2部 青果物フードシステムの革新と主体間関係の新展開(青果物の流通システムの革新と主体間関係;青果物のフードシステムにおける主体間関係とコーディネーターの役割;生鮮野菜の市場外流通の新展開と流通システムの革新;産地と食品メーカーとの契約生産をめぐる効率性とパートナーシップ;ミカンの流通システムの変化をめぐる価格形成と産地の戦略;フードシステム論をめぐる「農」と「食」の提携条件)
著者等紹介
斎藤修[サイトウオサム]
1951年埼玉県八潮市生まれ。千葉大学園芸学部を経て、東京大学大学院博士課程修了(農業経済学専攻)。1981年広島大学助手(生物生産学部)、助教授から1992年教授。1984年農学博士(東京大学)。1987年日本農業経済学会賞受賞。1997年千葉大学園芸学部教授。2000年日本農業経済学会学術賞受賞。社会活動として食料・農業・農村政策審議会専門委員(農水省)。専門分野はフードシステム論、農業経営学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。