聞き書 大分の食事

個数:

聞き書 大分の食事

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月06日 12時01分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 355,/高さ 22X16cm
  • 商品コード 9784540920011
  • NDC分類 383.8
  • Cコード C0377

出版社内容情報

豊後・大分は、その名のとおり「豊の国」。県内各地には名物料理が目白押し。大分市の「ほうちょう」、豊後水道沿岸の「さつま」「かまぼこ」、竹田の頭料理、臼杵の黄飯、きらすま飯、日田盆地のがめ煮……。

内容説明

この本は、大正の終わりから昭和の初めころの大分県の食生活を再現したものです。

目次

大分市近郊の食―洪水常襲地にも育つ桑と麦が頼りの養蚕の里
豊後水道沿岸の食―黒潮にいわしを追っていりこづくりで稼く浦々
祖母・傾山麓の食―しいたけが香る山里で味わうししの骨汁、鹿肉の味噌漬
くじゅう高原の食―「とうきび食い」に徹する旧街道筋の暮らし
日田盆地の食―日田杉の林業が栄え、川漁盛んな水郷の街
宇佐平野の食―八幡信仰開花の土地に県下一の五穀が実る
国東半島の食―実り少なく祈りは強く仏教文化の息づく山河

最近チェックした商品