自然の中の人間シリーズ<br> 作物がたどった道

自然の中の人間シリーズ
作物がたどった道

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 39p/高さ 31cm
  • 商品コード 9784540910258
  • NDC分類 K612
  • Cコード C8761

出版社内容情報

シルクロードは作物を東西に伝え、コロンブスもトウモロコシ、ジャガイモ、トマトを持ち帰った。日本固有の作物はクズ、ドングリなどごくわずか。外国から伝わった作物を日本の風土に合わせて選び育ててきた。

目次

ヒョウタンなどウリ類の祖先は、アフリカから生まれた
世界の4つの地域で、農業を中心とした文化が生まれた
はじめてパンをつくった人々
シルクロードは、作物の通り道でもあった
ヨーロッパ人の目を、東洋に向けさせたマルコ・ポーロ
コロンブスは、アメリカの作物をヨーロッパへ伝えた
100年間で2倍にふくれあがったヨーロッパの人口
コショウを求めて東へ東へ
ヨーロッパの農園にされたアジアの国々
遠いむかし、新しい作物はいつも中国大陸からやってきた
小さな入口から入りこんできた100種以上の作物
イギリスは、植物を利用して大国になっていった
開国と同時に、西洋の食物がなだれこんできた
作物は、それぞれ長い歴史をもっている
新宿の試験地から日本中の畑へ
外国の作物が、日本の土地に根づいた
煮物中心の食生活から、サラダのある食生活に
ソバもとうふも、原料はみんな外国産
作物の歴史を、未来へと伝えていく

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

白雛

0
明治4年(1871年)に明治政府が、勧業寮内藤新宿試験地を作ってくれたおかげで、ヨーロッパ、アメリカ、中国から作物の種子苗木が取り寄せられ、作物の性質や栽培法が研究されたこと。 そんなん、農学部とかじゃないと興味ないわな。 昭和20年(1945年)以前には日本で作られている作物が20〜30種類だったところ、昭和46年(1971年)には野菜が315品目、果物が305品目になると。 そんなん日本の食糧自給率、自国で賄えるわけないやんな。と雑感ながら思った。2023/03/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1920510
  • ご注意事項

最近チェックした商品