- ホーム
- > 和書
- > 工学
- > 電気電子工学
- > 電気工学・電子・通信工学その他
出版社内容情報
いま、ここだけの豊かさのために未来と自然の財産を貪る原子力発電所。10年、20年と、原発をつくらせないできた全国30カ所以上の漁民の持続力に学び、脱原発の方向性を探る。
目次
漁民の時間と自然観に学ぶ反原発運動の持続性(むらの再生・創出をかけて;「海盗り」から海を守る漁民の闘い;対談―自然のリアリティを求めて〈関曠野氏と〉)
海も魚も原発と共存できない(海を知らない科学者;原発温廃水による漁業破壊の実態;スリーマイル島事故―「死の灰」は川から海へ;福島第一原発周辺海洋生物の放射能汚染;核廃棄物の海洋投棄は人間の危機;海洋投棄で海が死滅する日;海洋投棄―小笠原島民の闘い;原発は漁を殺す;「核燃料サイクル施設」―その漁業への影響(青森県民シンポでの講演記録)
“原発”をはねかえす下北半島の漁民たち
チェルノブイリ原子力発電所の事故と水産業
人として生きる人の結びつきが、原発を止める)