内容説明
材料は、ノンホモ・低温殺菌牛乳と酢と塩だけ。乳酸菌もレンネットも不要。チーズを使った簡単料理と副産物ホエーを使った料理まで解説。「どうしてそんなに簡単なの?」「そもそもチーズってどうやってできるの?」などの疑問にも迫る。教えてくれるのはこの製法を発見した酪農家のお母さん。読み進めるうちに、日本の牛乳の歩みまでわかる。
目次
第1章 簡単モッツァレラチーズ誕生のきっかけ
第2章 簡単モッツァレラチーズの作り方
第3章 チーズを使った簡単料理―ホエーも一緒に使いましょう
第4章 簡単モッツァレラチーズができる訳―チーズの歴史と科学
第5章 ノンホモ・パス乳を当たり前に―「NPO法人スローライフミルクネット」の始まり
第6章 日本の牛乳のあゆみとこれから―牛乳史に見る殺菌が抱える困難
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
skr-shower
1
牛乳からヨーグルトを作って、水切り後のホエーからカッテージチーズまではするけれど…低温殺菌・ノンホモは高いのです。2023/07/30
崎
1
まさかの記録漏れ…。普通の牛乳で作れるのかな?と思ったら違かった。チーズの歴史やら牛乳の種類(殺菌法)やら盛り沢山で、更にチーズが食べたくなった。読んでからはスーパーに行く度に色々なチーズ買ってみたり低温殺菌牛乳探してみたりしている。ちまみに低温殺菌牛乳は見つかっていない…。2021/12/06
Jun
0
レシピ本かと思ったら、酪農や乳業についての本でした。私は酪農家ではないから細かいことはよく分からないけど、色々と苦労されているようです。肝心の「台所チーズ」は確かに簡単に作れそうだけど、一般人には材料を手に入れるのが難しいっぽい。家で誰もが簡単に作れる時代が来たら良いな、と言う内容でした。2024/12/27