私の地方創生論

個数:

私の地方創生論

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月25日 22時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 262p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784540142529
  • NDC分類 611.1
  • Cコード C0061

内容説明

著者が23年前から提唱してきた農業の6次産業化の理論とその実践の成果を踏まえつつ、新たに、アグロ(農)、フード(食)、エコ(景観と生態系)、メディコ(医療・介護・子育て)、カルチュア(文化・技能)の各拠点(ポリス)から成る「5ポリス構想」による地域創生を、多様な実践事例を紹介しつつ提起。傘寿を迎えた著者渾身の書!

目次

私の地方創生論の核心―5ポリス構想にもとづく「地域創生」を
5ポリス構想を考えた背景と根拠―食料・農業・農村政策の基本路線
“増補”農業6次産業化の理論
6次産業ネットワークと5ポリス形成の先進実践事例―世羅高原6次産業ネットワークの分析と考察
地域創生の旗手たち―日本型農場制農業の創造目指す(株)田切農産(長野県飯島町)
地域創生の旗手たち
飼料米を活かす道―耕畜連携の新しい道
MakingからGrowingへ―牛の放牧を通して考える思想の転換
メディコ・ポリスを考える
次世代を育む―農業者大学校新入生の心意気
農協も地方創生の主役になろう

著者等紹介

今村奈良臣[イマムラナラオミ]
東京大学名誉教授。1934年、大分県に生まれる。1963年、東京大学大学院博士課程修了、農学博士。68年、信州大学人文学部助教授。74年、東京大学農学部助教授、82年、同教授。94年、東京大学定年退官、名誉教授に。この間、83~85年、米国ウイスコンシン州立大学客員教授。94~2002年、日本女子大学家政学部教授。日本農業経済学会会長、米価審議会委員、畜産振興審議会会長、農政審議会会長、初代食料・農業・農村政策審議会会長、農林水産省政策評価会座長、JC総研研究所長・特別顧問などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品